見出し画像

新しい資格を取る

いつかの夢のため。
夫の仕事で損をしない知識をつけるため。
大人になっても勉強して新しいことを始められる手ごたえをつかみたいという気持ち。
こんな動機からFP3級試験を受けてみることにした。
動画で勉強できるstudyingという講座のFP3級コースを受講している。
WEB学習はいい感じだ。動画なのでテキストを持ち歩く必要がないし、音声のみの再生もできる。運転中に音声を流してインプットしている。一問一答形式で問題を解くのもスマホでできる。大学の頃もバイトをしながら資格勉強をしていたので、YouTubeにあがっている動画を電車の中でよく聞き流していた。とにかく流し聞きでもその分野のことに触れ続ける。一問一答を解いて「正しいのはこうなんだな」と思うのを繰り返すという二点。過去に国家資格を取得したときの勉強法をそのまま実践している。
まだ勉強中だけれど、FPは自分の生活に役立つ資格だと感じる。FP3級にして良かった。家計をはじめ、生きていくうえで見通しを持って安心したいタイプの私にはお金に関する知識を増やすことのできるFPはぴったりだった。実際に勉強をはじめて、今まで知らなかったお金の知識を知ったり、関心が出て動画を見るようになったりした。
以前の記事で書いた、いつかかなえたい夢にも役立つといい。
目標や見通し、節目。これらは、学生の頃は何もしなくても与えられ、見つける環境が用意されていた。未熟だったがゆえに、不十分だったこともあるかもしれないが、今のところ学校に通っていた頃の自分の進路選択に後悔はない。
エスカレーター式に節目が来るのは私には合っていたのだと思う。仕事では特に昇進や昇給がないので、プライベートでなにかメリハリがあると生きやすいと感じる。目標や見通し、節目を見つけて、挑戦し続けていたい。主観的な感覚だけれど、年齢を重ねるごとに新しい勉強をすることが楽しくなってきた。過去の自分のままで止まるのは怖いことだ。「今から変化していける」その実感が、今の自分を好きになれない私を助けてくれる。


よろしければサポートもお願いします。 頂いたサポートは、インプットのための読書に使わせていただきます!