mochineko

Engineering Manager, Unity/C#/VR Engineer.

mochineko

Engineering Manager, Unity/C#/VR Engineer.

マガジン

  • Synamonの組織づくり

    • 6本

    Synamonでは組織づくりも力をいれてます!コーポレート本部のメンバーを中心に、どんな想いで組織づくりに向かいっているのか、Synamonでやってみた施策の紹介、こんなこと勉強しているよ…などをお伝えします。スタートアップでバックオフィスやコーポレート部門にいる皆様にも、何かヒントをお届けできると嬉しいです!

  • しなとーく(素)

    • 27本

    Synamonのメンバーの素顔が見れる?!仕事とは関係なく、プライベートであげているnoteをまとめています。

  • 最前線で見える景色 -メタバースの今-

    • 11本

    メタバース開発の最前線にいるSynamonメンバーが、日々感じていることを綴ります。事業のことから、組織のこと、最新デバイスや技術情報なんかもでてくるかも?!

最近の記事

Stable Diffusion web UIのDAAMを触ってみる

本記事は Synamon Advent Calendar 2022 の24日目の記事になります。 前回の記事では、Stable Diffusion web UIを使用する場合のPromptの記法を紹介しました。 今回の記事では、描いて欲しいとイメージしたイラストをAIに描いてもらいやすくするためにPromptをチューニングする際に便利な、DAAMという拡張機能を紹介します。 今回の記事もStable Diffusion web UIを使用することを前提としています。

    • Stable Diffusion web UIを使ったAI画像生成のPromptの記法のまとめ

      本記事は Synamon Advent Calendar 2022 の12日目の記事になります。 今年2022年の9月頃から話題になっていた、AI画像生成はみなさん触ってみましたでしょうか? Stable DiffusionがOSSとして公開されたことを皮切りに、イラストに寄せたモデルのWaifu Diffusion、クオリティの高いイラストが生成できると話題になったNovelAI Diffusion、直近でもStable Diffusionのver2が公開され、ものすご

      • VRoid Studioでメタバース時代のオリジナルアバターを自作したい!

        本記事は Synamon Advent Calendar 2021 の13日目の記事になります。 ・・・ 最近Meta社(元Facebook社)の社名変更をきっかけに、「メタバース」という概念が徐々に広がりつつありますね。 そんなメタバースが将来広まった時代には、おそらくメタバース空間内で使用するアバターの需要が高まると思います。 そんな大げさな言い方をしなくても、VRChatやClusterを始めとするSNSサービスでは既にアバターが使用されています。 自分のア

        • ラブライブに学ぶリーダーシップ

          本記事は Synamon Advent Calendar 2021 の6日目になります。 アニメ「ラブライブ」をご存じだろうか? 以降ラブライブのあらすじのネタバレを含むので、嫌な方はアニメを見てから続きを読むことを推奨する。 初代のラブライブのあらすじはこうだ。 あなたはこのアニメ、このシナリオを見てどう思っただろうか? 面白い? つまらない? 王道? よくある展開? ご都合主義? 本記事では、このラブライブのシナリオを「リーダーシップの旅」という観点で見直す

        Stable Diffusion web UIのDAAMを触ってみる

        マガジン

        • Synamonの組織づくり
          6本
        • しなとーく(素)
          27本
        • 最前線で見える景色 -メタバースの今-
          11本

        記事

          検査入院のご報告

          先日書いたこちらの記事の続きになります。 検査入院に行くと書いていたので、その結果を報告します。 結論から言うと、正式に前の記事で触れていた「下垂体性成長ホルモン分泌亢進症」と診断されました。 簡単に言うと、下垂体の腫瘍が原因で成長ホルモンの分泌量が多くなり、もろもろ体に異常が出る病気です。 ただその後の処置も手術をすることには変わりません。 (というか検査結果が出る前から手術の日程相談して決めていました...笑) ですので来月、2021/12/9から入院して、1

          検査入院のご報告

          人間ドックに行ったら最終的に手術を受けることに(なりそう)

          以前から社会人になったらできるだけ早く、遅くても20代の内に一度は人間ドックを受けておきたいと思っていました。 とはいえ仕事も忙しく後回しになりがちなもの。 ですが会社の健康診断の時期が来て、会社の同僚が「自分で人間ドック受けて費用の補助もらうのでもいいんだよね」とふと言っていたのを聞いて、このタイミングで受けちゃおう!と決心しました。 人間ドックは受けたことなかったので、とりあえずネットで調べてみる。 いろいろ選び方はあるのですが、自分は 人間ドック(法定健診込み

          人間ドックに行ったら最終的に手術を受けることに(なりそう)

          VRで運動不足を解消したい...!

          みなさん普段運動してますか? 私は仕事が忙しいのを言い訳にしばらくサボってました…笑 ですが先日人間ドックを受けて、胆嚢にポリープがあるとか、コレステロールが高いのが原因とかで、ちょっと真面目に食習慣と運動習慣を見直す気持ちになりました。 今回はその運動習慣の改善の話です。 さて、何をやろうか?運動といっても選択肢はいくつもありますよね。 自分の場合は例えばこう。 ・昔やってたバスケ ・少しだけやってたボルダリング ・好きなスポーツ一位のバドミントン ・気楽にでき

          VRで運動不足を解消したい...!

          大学時代のコミュニケーションの原体験

          みなさんは学生時代の印象的な出来事と言えば何を思い出しますか? たくさんある方もいると思いますが、自分は大学の学部時代のとある授業を受けていた時の、学部も学科も違う名前も顔も覚えていないとある学生を思い出します。 今回は、そんな学生が原体験となっているコミュニケーションに関する話です。 とある教育系の授業でその授業はいわゆる教職課程という、教員免許を取るために必要な授業の一つで、担当の先生がとても素晴らしい尊敬できる方という意味でも印象に残っています。 ですが今回はそ

          大学時代のコミュニケーションの原体験

          全面的なデリゲーションの話

          最近7つの習慣 を読んでいて、かなり良かった話題、かつちょうど最近仕事で遭遇したテーマがあったので、備忘録も兼ねて記事にします。 ・・・・ 7つの習慣の思想として「インサイド・アウト」というものがあり、公的成功の前にまず私的成功による自立があります。 つまり、他社や組織、社会への働きかけの前に、自らの習慣、行動、思考を見直し、自立することから始まるということです。 第3の習慣「最優先事項を優先する」は、7つの習慣の中のうち3つの私的成功の習慣の一つです。 今回のテ

          全面的なデリゲーションの話

          骨伝導ヘッドフォンのすゝめ

          みなさん、骨伝導ヘッドフォンって使ったことありますか? 自分が骨伝導と聞いて一番最初に思い出したのがこれ。 メタルギアのあれではないです(笑) (左の画像は初代のメタルギアソリッド) (知っている人いるのか?) 実際はこんな感じです。 今年に入ってからずっと骨伝導ヘッドフォンを普段使い&仕事で使用している自分が、使用感も踏まえて簡単に紹介します。 骨伝導って何が違うの?骨伝導ヘッドフォンの一番の特徴は「耳を塞がず、振動で音が伝わる」という点に尽きます。 音が空気で

          骨伝導ヘッドフォンのすゝめ

          ブランディングを少し勉強してみたら意外と面白かった

          ブランディングを勉強してみたくなって、いい本がないか探していたところ、だいぶ前に社内のデザイナーさんがブランディングのスライドを作っていたのを思い出して、参照書籍に挙がっていたこの本を見つけました。 これが読み始めたら面白くて、2時間で一気読みしてしまいました...笑 この本の紹介と自分の備忘録を兼ねて、内容をまとめておこうと思います。 どんな本なのか?さてこの本は冒頭のとおり、ブランディングの本です。 もう一歩踏み込んで説明するなら、ブランディングの原理原則の紹介で

          ブランディングを少し勉強してみたら意外と面白かった

          キーボードにこだわりたい方へ、自作キーボードはいかがですか?

          みなさん、仕事で使う道具にこだわっていますか? エンジニアとしてはコーディングなどに使うキーボードは一番使うものなので、こだわっている人もいるのではないでしょうか? 市販のキーボードでも様々な種類がありますし、メカニカルキーボードだけでもメーカーや軸の種類などそこそこ種類があります。 もちろんそれらの市販のもので満足できるものが見つかればベストですが、今回の読者の想定はそうではない方。 ・市販のキーボードでは何かしら不満が残ってしまう ・自分のためだけの、自分が一番使

          キーボードにこだわりたい方へ、自作キーボードはいかがですか?