マガジンのカバー画像

情シスのあれそれ

42
しがない情シスのしがないマガジンです。
運営しているクリエイター

#情シスslack

WindowsPCの選定なんもわからんというお話

WindowsPCの選定なんもわからんというお話

こちらは「corp-engr 情シスSlack(コーポレートエンジニア x 情シス)#1 」アドベントカレンダーの14日目の投稿です!

併せてこちらもどうぞ!
「【初心者優先枠】corp-engr 情シスSlack(コーポレートエンジニア x 情シス)#2」

寄ってらっしゃい見てらっしゃい、珠玉の記事がもりもりのカレンダーだよ!

まえがきこんばんは、しがない情シスです。

カレンダーのお題ど

もっとみる
地方在住フルリモート情シスの徒然タイムスケジュール

地方在住フルリモート情シスの徒然タイムスケジュール

こんばんは、しがない情シスです。

今回はフルリモ情シスの日常についてのお話です。

地方非IT企業から都内ITベンチャー(フルリモート)へ異世界転生してから暫く経って、ようやく慣れてきた感があるので久々に筆を取ってみようと思います。

「1ヶ月くらいは生活サイクル安定が最優先なのでアウトプット抑制!というか、アウトプットとかやってる暇ねぇ!!」っていう感じで、とにかく新しい生活に慣れること最優先

もっとみる
しがない情シス転職戦記

しがない情シス転職戦記

こんばんは、しがない情シスです。

今日のテーマは転職です。
転職、中々大変なテーマですね。
なんたって人生の岐路の1つですもんね。

たぶん人生でコレをnoteに書く機会もそうそう多く無いんじゃないでしょうか?

今回転職してみて「おー、何か前回より色々時代が変わってる!!知らないやり方増えてる!!」って感じることが多かったので、活動を振り返るとともに、色々まとめてみました。

これから転職を検

もっとみる
情シスオンボーディングとして行ったことなどまとめ

情シスオンボーディングとして行ったことなどまとめ

こんばんは、しがない情シスです。

今日のテーマはオンボーディングです。
オンボーディング、悩ましいですよね。
早く慣れてほしいけど、何処までやったらいいのか、通常業務と並行しながらどうするのか、そもそも何したらいいのかわかんないよぉ…などなど、正解なんて無い世界です。

これは、何にもない所からはじめて情シス担当者に対するオンボーディング(と言っていいか分からないけど)を行ってみた事例兼備忘録で

もっとみる

長いことSEとして働いてみたけど私ってコーディング苦手かもしれない

こんにちは、しがない情シスです。

往年の名バラエティ番組「内村プロデュース」でレッド吉田が言った

みたいなアレです。

略歴っぽいもの本題に入る前に「コーディング苦手かも」思ってる人間の半生を、略歴っぽいような感じで振り返ってみようと思います。

小学生:学校のPCルームではじめてプログラミング(言語は謎の日本語を使ったスクリプト言語)に触れる。ペイントとソリティアが大好き。

中学生:インタ

もっとみる
「理解・分解・再構築」でコミュニケーションを効率化しよう

「理解・分解・再構築」でコミュニケーションを効率化しよう

こんばんは、しがない情シスです。

コミュニケーションというものは難しいもので、人に何かを伝えたくてもなかなか上手く伝わらなったりします。

私も長年対人コミュニケーションには悩んできましたが、最近ようやっとしっくりくる(ような気がする)答えにたどり着きました。

そう、それこそがタイトルのとおり「理解・分解・再構築」です。

......君のような勘のいいガキは嫌いだよ。

はじめに〜ある日の朝

もっとみる
育児中のひとり情シスのタイムスケジュールと環境など

育児中のひとり情シスのタイムスケジュールと環境など

こんにちは、しがない情シスです。

もういくつ寝るとクリスマス!

8月に子どもが生まれて、人生で初めて育休を取って、人生で初めて育児時短で働いて。(収入減少に涙して)
そして今月で短い育児時短も終わろうとしています。

さよなら…育児時短、楽しかったぜ………。

そんなノスタルジーに浸りつつ、育児時短のひとり情シスの

育児・業務のタイムスケジュール

育児関連のIT環境周り

あと思うことなど

もっとみる
Microsoft 365 (Azure AD)でSSOを構成してみたよ

Microsoft 365 (Azure AD)でSSOを構成してみたよ

M365先生「君、わしと契約中のプランでSSO利用できるの知っとった?」

私「なんやて」

発端こんばんは、しがない情シスです。

今回はMicrosoft365のバックに控えるAzureADを利用してSSOを構成したお話です。
つい2年前に365触り始めた情シス初心者が、どうにかこうにかSSOを構築できた備忘録的なお話でもあります。
(色々粗があるのは目をつぶってください)

職場にMiscr

もっとみる

非IT企業の端末調達から廃棄までがアップデートされた一例(令和最新版)

この記事はまゆかず@情シスマイラーさんの記事フォーマットを利用させていただいております。

タイトルはAmazonでよく見かけるアレですね。
あれ一体何が最新版なのか分かんないんですけど、やたら印象に残りますよね。

さて、本記事ですが、以前に「非IT企業の端末調達から廃棄まで」と題して一本記事を書きました。
あの時から状況が大きく変わりましたので、アップデートされたデバイスの管理サイクルをまとめ

もっとみる

アフター情シスSlackという私の中のニューノーマル

2nd Anniversary!!

情シスSlackがめでたく2周年を迎えたとのことで、情シスSlackへ参加した時から今までの振り返りをまとめてみました。

主に「情シスSlackと出会って変わったこと」をメインに記載していきます。

きっかけとかそのまえに、一番最初にここにたどり着いたきっかけと最初の投稿を。

最初の自己紹介が2020年9月8日だから、執筆時点(2021年4月10日)で7か

もっとみる

スーツ着たくないのでこっそりスーツ着ないようにしました

こんばんは、しがない情シスです。

タイトルの通り会社でスーツ着たくなくなったのでスーツ着ないようにしたお話です。

なぜ人はスーツを着なければならないのか情シスの勤務するオフィスというと、だいたいスーツ着用ですよね。(一方的なイメージ)

服装規定が無い会社でも、何となくスーツを着てらっしゃる方は多いんではないでしょうか。

長らくの慣習であるとか、元が軍服であるから組織として統一感を出すユニフ

もっとみる

思えばRPGツクールがプログラミングの原体験だった

こんばんは、しながい情シスです。

皆さんは、業務でプログラミングしてらっしゃいますか?

情シスと言っても、情報システムを管理するのがメイン業務なので、プログラミングスキルというものは必ずしも必須ではないです。
組織の数だけ情シスの仕事があり、全くプログラミングしない情シスから、上流~下流まで全部こなしている内製バリバリ開発系情シスもいるかと思います。(それは社内SEと呼ぶのでは?)

私ですか

もっとみる

非IT企業の端末調達から廃棄までの一例(社内意識低めVer)

この記事はまゆかず@情シスマイラーさんの記事フォーマットを利用させていただいております。
読む前に、下記URLの記事をお読みいただけたら、色々比較出来て楽しさ増になるかも?と思います。

この記事を読んで、折角だから私のケースも書いておきたいのだ。と思い筆を取りました。

こういう事例もあるんだなー、くらいに見てもらえたらありがたいです。

【前提】
・非IT企業(製造業)
・従業員:約140名

もっとみる
情シスになる前にやっといて役に立ったこと

情シスになる前にやっといて役に立ったこと

こんばんは、しがない情シスです。

今回は情シスになって「これやっといてよかった・役に立った!」と思ったことについてお話しします。

情シスになってみると、今まで経験してきた事が役に立ったり立たなかったりしますが、その一例として私が実体験として「よかった」と思えた事を書き記しておこうと思います。

※いち情シスの実体験に基づくお話ですので、すべての方に当てはまるとは限りません。
※勿論、やんなきゃ

もっとみる