マガジンのカバー画像

私という地平線に浮かんでくるもの、沈んでゆくもの。

129
日々いろいろなことがある。いろいろな人に合う。いろいろな思いが浮かんでくる。受け取って私の中に沈みゆくものがある。大きなものも小さなものも、確かなことも不確かなことも、ここに記し…
運営しているクリエイター

2018年11月の記事一覧

明日が来るのが怖い。~絵日記学を学んで私ができるようになったこと 番外編~

それが数年前の私の状態。
今はそんなことはなくなったなと昨日改めて感じた。
同じようなことを今年の2月にFacebookで書いていたんだけど、タイムラインだと振り返るのが大変だからこちらに記録しておく。

以下、2月に書いたこと。

毎日、何かしらの不安や苦しさ、しんどさがあって。一日一日を何とか過ごしているような感覚で。家に帰ると、どっとやって来る疲れと同時に明日もまたこんなじゃないかという漠然

もっとみる

意図せず高校時代を振り返ったはなし。

絵日記や手帳を読み返しながら今年1年を振り返っていたら、
ふっと1年どころか15年くらいタイムスリップして、
高校生の頃の自分を振り返ることになった。

その時湧いてきたのは、
私、今思えばテストで良い点とってホッとすることはあってもそれが心の底から嬉しかったことってないな、ということ。     
小学校のときは100点とれて純粋に嬉しかったりしたけど、高校では嬉しさよりも安堵感が強かった。

もっとみる
「思考が変われば行動が変わり、行動が変われば生き方が変わります。」

「思考が変われば行動が変わり、行動が変われば生き方が変わります。」

ということばに、noteのどなたかの文章で出合いました。
(書き手の方、覚えておらずすみません…)

マザー・テレサの言葉にも似たようなものがあるそうです。
なるほど、確かに納得。

でもふと思ったのが、「最初の思考を変えるところがハードルだよな」ということ。
私もこれまでの人生で「ポジティブに考えよう」とか「成功者の考え方に習おう」などと試行錯誤を重ねてきました。しかし、なかなか上手くいかなかっ

もっとみる

つまりは、

人との出会い、大切な想いや丁寧な仕事ぶりに触れた時の感動やときめき、それを伝えることが私の一番やりたいことであり、その瞬間の瑞々しい感覚を如何にそのまま伝えられ得るかが一番頭を悩ます、しかし一番面白いこと。

夜空を見上げながら。

夜空を見上げながら。

その人がその人生を生きるということは、誰も代わりになれない、その人自身にしかできないこと。
なんと貴重で尊い事か。

それを現在進行形でやっているのだから、誰しも貴重で尊い存在。

なんだか不思議で魅力的な半月を見ながら、そんなことをぼんやりと思った。