見出し画像

#7★「ママ、遠慮しないでね?」

6個入りのお菓子が、3個残っていた。

1つはおじいちゃんが、

1つはパパが食べたことは分かっている。

残りは3つ。

こどもたちは3人。

あれ?あと1つは、誰が食べたんだろう?

おじいちゃんと一緒に、おばあちゃんが食べたのかな?

ん?ママは、食べた???



こどもたちは、お菓子を食べる前に考えた。

「ねぇ、ママ~?ママは、これ食べた?」


ママは心の中で小さく舌を出した。

(あ…。それこないだお腹すいて先に食べちゃった…。ごめーん!笑)

「うん…。食べた!!!」


こどもたちは何故か疑っていた。

「え~…。本当にぃ???」

小6の長女と小4の次女は、ママをじーっと見つめた。


「え??うん。食べたよ??なんで?」

きょとんとするママの目の奥を、さらにじーっと見ていた。


すると、5歳の長男が、

自分の手元に置いていたお菓子を、ママのお皿に乗せに来た。


「はい。これ!!!ママのね。」

ふふん!と誇らしげな顔をして、彼は自分の席に戻った。

「えっ…。いやいや、本当にママ食べたって!」


戸惑うママを横目に、

長女は残りの2つを、ナイフで半分に切ろうとしていた。

「ねぇねぇ。みんな1人1個食べていいんだよ?」

息子が置いてくれたお菓子を、彼のお皿に戻しながら、ママは言った。


すると、

「これね、ママがさつまいも好きだから選んだんだよ?」

「ママいつも遠慮しちゃうからさ。食べてよ?」

「僕、今日だけは、はんぶんでもいいよぉ~!」

こどもたちは、本心で言っていた。

遠慮や我慢ではなく、

本気で想って言ってくれたことが伝わる声だった。



ママは嬉しかった。

嬉しさと同時に、申し訳なさも感じた。

「気ぃ遣わせてごめんね。ありがとう。」


こどもたちはニヤニヤして、

「ううん。ママと一緒に美味しいねってしたかっただけ。」

「えー!じゃあ1個食べちゃお~♬」

「え!僕も1個食べていいのぉ?お腹ぽんぽこりんかなぁ、大丈夫かなぁ」

そう言いながら、お菓子を美味しそうに頬張っていた。


ママはこどもたちを育てているけれど、

(こどもたちに育てられているなぁ…)

と改めて感じた。


「はいっ!!!!」

とっても小さくちぎったお菓子を、長男はママの口元に持ってきた。


「いいの?」

ママが聞くと、

「いいよ!」

と嬉しそうに口に入れてくれた。


「うんっ!!美味しいっ!!!」

ママは本当に嬉しそうな顔をした。

長男も、満足そうに笑った。


そんな2人を見て、

長女と次女も嬉しそうに笑っていた。



〖こどもたちに笑顔でいて欲しい〗

そんな想いと同じくらい、

〖ママに笑顔でいて欲しい〗

そう想ってくれるのが伝わってきた。


(愛されてるんだなぁ…)

忘れられない朝になった。

#もちゃの子育て

(※こちらの記事は2023年4月に書いた記事の再掲です)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?