見出し画像

京都へ行く🚃

今日は京都に行ってきました❗️『文学フリマ』と『ニーノ・カルーソ展』に行きたかったからです。

画像1

京都河原町駅に着いてからの行程は、

1.マルイの神戸屋でパンとカフェラテで昼食を早めに済ませる。前回来た時に昼ごはんを食べれずめっちゃお腹減ったので、先に食べとくことにしました。

⬇︎

2.河原町通を歩いて、三条通から京都国立近代美術館へ行き、『ニーノ・カルーソ展』を見ました❗️

画像2

作品の写真は撮れなかったのですが、『ニーノ・カルーソ』さんは、イタリア現代陶芸の巨匠と言われている方です。日本で初の大回顧展だそうです。

初期の作品は、古代土器のような壺で、造形が独特の愛らしさがあって、私は好きでした😊

次に展示されていた鉄の作品は、また全然違った形なのですが、カッコいい風見鶏のようで色々な方向から見ても楽しいし、錆びた鉄の色合いもカッコよくて素敵でした❗️

古代ローマの建築様式をモチーフにしたような作品群や、楽焼の作品など様々な作品がありました!ドローイングやアイデアスケッチも展示されていて、それらを見ても空間構成能力の高さがよくわかります。シンプルな形を組み合わせて、複雑な造形を作っていて圧巻です。私には到底作れない!と思いました。見に来れてよかったです❗️

上の階の『コレクション展』も見ました。前回来た時とは展示が変わっていて、『冬の日本画』というコーナーでは、小松均さんの『雪の最上川』が展示されていて、すごい迫力でした⬇︎

画像3

検証『現代美術の動向展』のコーナーも面白かったです。

松谷武判さん『作品65‐E』

画像4

宇佐美圭司さん『半透明・吹抜屋台No.2』

画像5

加納光於さん『半島状の!』の内の2作品

画像6

⬇︎

3.『文学フリマ京都』へ行きました!初めての文学フリマで会場の雰囲気に圧倒されました!人がいっぱいいて熱気が凄かった❗️

画像7

⬇︎見本誌コーナーがあり中を見てから気に入った物が買えます。

画像8

⬇︎私は、欲しかった正井さんの本を買いました❗️付録つきです✨

画像9

⬇︎

4.三条通沿いに昨年10月にできたばかりのアクセサリー屋さんで、ネックレスを買いました。『glanta』さんというお店です。

画像10

チェーンを選び、パーツを選んでスタッフさんに渡すと加工してもらえます。いっぱいパーツがあって、指輪、ピアス、イヤリング、バングルとかも選べました。また行こう!

⬇︎

5.BALの中のMARUZENで、『小説すばる』2月号を買いました❗️

BALの中をうろうろしていたら、すごいスタバを見つけました!現代アートがあちこちに展示されてます!ミルクティを飲みたかったのですが、混んでいて入れませんでした。

画像11

画像12

画像13

今日も楽しい1日でしたー😊

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,038件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?