見出し画像

【障害者雇用】カンブリア宮殿出演「日本理化学工業」へ行ってきた①~会社紹介編~

■最初に

こんにちは!サイボウズのもっちーです😊
私がずーーーっと行きたいと思っていた、日本理化学工業さま」へ行ってきたので、その様子を書いていきます。
今回は、“ 会社紹介編 ” です。続けて、“ 工場見学編 ”、“ 大山社長のお話編 ”を随時アップしていきます!

日本理化学工業さまは、2008年に「カンブリア宮殿」でとても素敵に取り上げられてまして、その時からの念願がかないました🎈

入口はこんなアートでお出迎え

■見学のきっかけ

カンブリア宮殿が放送された2008年、私は大学に行っていて、福祉の勉強、レポートをする毎日でした。

障害の概念が社会にあるのに(障害の社会モデル)、障害を無くしていけないのはなんでかな?なんてことを考えていたタイミングで、
障害者の方の雇用をたくさんしていて、働いている社員の方すべてにリスペクトをもっている、日本理化学工業さんの回を見て、幸せな働き方とその可能性を感じて、感動しました。

工場見学のパートで、障害の社会モデルを解決している日本化学工業さんの取り組みを紹介しますね!
障害者雇用に対して何か活動をしている方!見学受付していますよ💡

~障害の社会モデル~
社会や組織の仕組み、文化や慣習などの「社会的障壁」が障害者など少数派の存在を考慮せず、多数派の都合で作られているために不利益を被っていることです。

目の不自由な方が利用されている、点字ブロック、その上に自転車が置かれている。これが障害になります。車いすの方が通れない階段のみの場所もそうですね。
私の例でいえば、買い物の時に一番上に陳列している商品が届かない。これも身近な障害ですね。どうしよう・・と献立を変更することも・・。でも、商品を取るための道具、商品を取ってくれる人、商品が下りてくるような仕組み、そういったものがあれば障害にならない。
社会が障害を作り出しているという考え方です。

カンブリア宮殿

せっかくなので、カンブリア宮殿のバックナンバーをご紹介☝
現在は、大山泰弘氏からのバトンを引き継ぎ、大山隆久氏が社長をしております。
「不況にあえぐ中小企業にあって、社員の幸せを考えつづけている会社がある。」から始まりますが、その思いは今でも受け継がれております!!
よろしければ、下記のURLより読んでみてください。3分程度で読めますよ📚

「障害者に働く幸せを教わった」「最初は同情からだった。しかし、彼らと共に働くうちに彼らから教わることの方が多かった」という大山泰弘氏の言葉に胸をうたれました。
関わること、知ることで自分が教えられることって本当に多いです。
でも、関わることがない、知るきっかけがないのが現状ですよね。
いろいろと発信して知ってもらいたいなと私も頑張ろうと感じました✨✨

その他のメディアにも出演されています
商品が展示されてます

■会社紹介

神奈川県川崎市にあります。昭和12年に創業、社員数は92名その中で、知的障害者の方が63名という、障害者雇用率では7割弱、半数以上が知的障害の方です。

学校で使うチョーク市場のシェアも7割以上というトップメーカー、現在はキットパスが世界で展開中です🖍 
(描く楽しさをすべての世代に伝え続け、日本発の「楽がき文化」に!)

企業理念にもステキな言葉が沢山あります。
「みんなの幸せが私の幸せとなる」「相手の理解力に合わせるを前提に」「誰もが生きやすく、働きやすい皆働社会」お話がまたステキでした。大山社長のお話はまたお伝えしますね!

一緒に参加していた方が書いていたかわいいイラスト発色の良さがわかりますね

キットパス~kitpas~

お部屋に通されて初めに目にしたのは、見学者にらくがきしてもらう用の、キットパスリバーシブルパネル
ラクガキしてみて(画像は他の見学者さんの書いたかわいいものです!)特徴のある書き心地はもちろん、発色の良さを感じました。

キットパスは、クレヨンとチョークとマーカーの利点を組み合わせたものです。
安全な材料で作られていて、つるつるしたところには、濡れた布ですぐに落ちるので、大胆に窓ガラスにラクガキすることも可能です!

また、画像の右上、色が混ざっているのが分かりますか?色をまぜて新しい色を作ることも出来るのです♪
私も色々なところに訪問するときに、利用しようと、キットパスリバーシブルパネルを購入してきました。

キットパスの色々な情報をfacebookでUPされています。キットパスで“らくがき出来る車”など、イベント情報など随時更新されてます。
キットパスポータル:https://www.facebook.com/kitpas2005

さまざまな楽しい商品

色んなキットパスの紹介

このキットパス、色んな種類があります!
SNSや映えにも使えそうな、撮影に使えるもの
ホワイトボード用キットパス
・安心安全な材料なので、ボディペイント用もあります
・お風呂の時間もラクガキを楽しめるお風呂用
色んな形の黒板類
・屋外で使えてすぐ消せる工事用まで

こんなことも:北海道美唄コンテナショップ

昭和42年に知的障害者雇用に積極的に取り組んでいた美唄市に日本理化学工業が工場を開設したそうです。
そのご縁から、美唄市の役に立ちたいという思いをもち、美唄の豊かな土地で育まれた農産物や特産品、地域の情報を発信するアンテナショップを川崎工場敷地内に作ることになりました!
店内には、レシピや食べ方が書いてありました。私は米粉や味付けを買ってきたので、レシピにあったチヂミにチャレンジを作ってみました!
後の予定があって買えませんでしたが、冷蔵品の焼き鳥がおススメみたいですよ。

■最後に

最後までありがとうございます。
とっても伝えたい事がたくさんです😊
次回は工場見学の様子をレポートします!!
工場でどのように障害をもった人たちが働いているのか、どんな工夫があるのかお伝えします。

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,819件