【助かり合いを大事に④】同じ社会を生きる人の困りごとと向き合う「場づくりネット」〜制度のはざまと助かりあい〜
■最初に
こんにちは!サイボウズのもっちーです😊
さまざまな相談を受けたり、やどかりハウスというゲストハウスとして駆け込み宿をやっていたり、地域をつなぐ活動をしている「場づくりネット」
前回は、日本の文化から考え広がった助かりあいのお話しでした。
今回は、制度のはざまと助かりあいについてです!
▼以前の記事
①つながりあうさまざまな活動
②上田で広がる助かり合いの輪
③助かり合いと文化の共生
〜場づくりネット〜
Webサイト:https://buzzcre.net/
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100066931763954
インスタ:https://www.instagram.com/yado_kari_house/
■制度のはざまと助かりあい
〇上田の助け合い文化
前回、上田の街全体で、社会的インフラ作りや、
ケアの畑が耕されるというお話しをお伝えしました。
本当は、当たり前のように、
そういうことが大切なんだっていうことが広まっていくといいなと思うんですけどね。
と元島さん。
お話聞いていてすごく興味持ったのが上田という地域、
街全体的に助け合いの可能性が、あるんですかね。
とお聞きすると、
不思議なんですけど、もともとね、
アナキズムを生み出したような、
一揆の流れからそういう人たちが脈々と多い土地ではあると思うんです。
上の世代、団塊の世代の下ぐらいの人たちなんかも、
社会運動やっていた人たちが多いので、
僕らはこういういろんなことやっていると、
頑張ってねって言って、パッとお金置いてってくれたりして。
あとで調べると本何冊も出している人だったりとかね。
なんかそういう感じの出来事があったりね。
なんか不思議な土地だなとは思いますよ。
〇専門性を超えて〜やどかりハウスが目指す共生〜
専門性の大切さもありながら、それによって、
関わることや知る機会がなくなってしまうように感じ、
多様な人が当たり前にいること関わりあう社会になるには、
何があるといいと思います?と常に抱えている疑問を聞いてみました。
それは、僕が、やどかりハウスを街でやったきっかけというか、
街を選んだきっかけなんですね。
相談支援の人間が、困っている人の話を聞くっていうふうにしない
っていうことなんです。
その街の中にちゃんと困っている人が現れて、
そこで出会いが発生するっていうことで、
みんな関わっていけるということを信じているんですよ。
と教えてくれました。
専門性のある場を作ることはできたけれど、
そうせずに、街にひらけた場にしたのには、そんな理由もあったのですね。
〇制度のはざまで〜やどかりハウスがつなぐ〜
やどかりハウスは、シェルター的な役割が多いのでしょうか?
どんな方がいらっしゃいますか?とお聞きすると、
そういう役割になってる部分も多いですかね。
圧倒的に困ってる人しか来ないですね。
軽いので言うと、子育てで疲れるから、
月に1回は子どもを旦那さんに預けて泊まりに来られる方もいます。
そういう使い方をされている人もいらっしゃるし、
いろいろではありますけど。
来る人は、上田に限らずいろんなとこから来ますね。
あんまり広報してないんですよ。
広報したらその分絶対増えるのは分かりきっているので、
今時点でなかなかアップアップしているのもあり、
あんまり積極的に広報していなくて。
インスタとかは日々発信しているんだけど、
積極的にパンフレットをいろんなところに置いたりとかはしてなくて、
みなさんネットで調べてたどり着いたり、
行政からリファーがあったりすることも多いです。
行政の各相談窓口にはアナウンスをしているので、
そこで排除される人たちが多いことを、
私たちはもう嫌ということを知っているので、
それで追い返すぐらいだったらやどかりを紹介してくれ
っていうふうには言っています。
まあ行政としても、紹介できる場所があるっていう方がいいとは思うので。
制度ではもう人はなんともならない部分がありますね。
申請など、行政にいける人というのも限られてきます。
僕たちは、申請の同行もしていて、
申請が複雑でわかりづらいこともありますし、
なかなかひどい対応をされることもあります。
話を聞いてもう1回いくよりは、わかる人と一緒に行く方がいいですし。
統計上も日本の自殺の調査で、亡くなった人は、亡くなる前には、
どこかへ相談へ行っていることはわかっているんですよ。
7割が相談に行ってから亡くなっているんです。
つまり、7割の方が相談に行って、
制度ではなんともなりませんって追い返すことが、
やっぱりとどめになるんですよね。
だからこそ、いかにそれをさせないかっていうところが重要だと思うので、やどかりハウスを紹介してもらえるようにはしています。
本当は国のそういう分け方が、
柔軟になればなるだけいいと思うんですけど、
ひとのまの時から、そういう制度のはざまにいる、
国ではどうにもならない、そういう人たちをいっぱい見てきたからこその思いもあります。
やっぱり悔しい思いも抱えています。
やっぱり僕らが関わっていて亡くなった子たちもいっぱいいますし、
やっぱり何かそこら辺の悔しさみたいなのは僕はずっとありますね。
■最後に
最後までありがとうございました。
制度のはざまの人のお話しはどこに行ってもでてくる問題で、
きちんと整備され、整理されているからこそこぼれてしまう方が苦しい思いをされていますよね。
街に開けた場をつくり、つながりをつくり、みんなで助かりあいをしていく、関係性を築くことをしていく大切さを感じました。
次回は、そんな元島さんの原点になるお話しです!
次回も見てもらえると嬉しいです😊