見出し画像

「ワンピース」「鬼滅の刃」の次は、「呪術廻戦」へ。


こんにちは、馬場香織です。

今は常に本に触れる生活ですが、
もともとは読書しないタイプでした。

アニメや漫画に関していうと、
本以上にもっと縁がなかったです。

友人にオススメしてもらったのをきっかけに、ようやく観たり読んだりするように。

スタートは、社会人になってからです。
まわりの人からすると何歩も遅れながら、人気の漫画から読み始めました。


「ワンピース」からチャレンジ


あの有名な「ワンピース」を、80巻まで2ヵ月で一気に読んだところからスタート。

よく耳にした「ルフィ」という単語が、主人公の名前なのだと知ったのはこの時です。

漫画初心者にとって「ワンピース」は、内容が分かりやすく入りやすかった。(量が多すぎてハードだったけど)
オススメしてくれた友人に「面白かった!」とシンプルな感想とともにお礼を伝えました。

この頃はすでに一緒にがんばっている仲間がいたので、ルフィや仲間の魅力はイメージがしやすく、調子のいい時もよくない時も一緒に戦える存在がいることのありがたみを自分の状況と重ねながら実感しました。

昔のわたしだと「面白かった」とも思わなかったかもしれない。そう考えると、映画や本もそうですが、経験によって見え方って変わるものなんだなぁ、としみじみ思いました。


「呪術廻戦」 開始


最近友人からよく耳にするアニメがあります。
「呪術廻戦」です。

「鬼滅の刃」も全巻読んで次は何にしようかな?と思っていた矢先に、このアニメの存在を知りました。

まだ第1話しか観ていないので細かいストーリーは分かっていないけど、ダークファンタジー系でハマりそうな予感大。

今から期待しちゃっています。


本だけでなく
アニメや漫画からも学ぶことが多いぞ。

そう気づいてから、オススメされたら極力試すようになりました。

趣味も特になかった中で、人と接する機会が増えるにつれて、興味をもつ幅が広がったように思います。ありがたい。


あえてミーハーになってみる


流行に疎いわたしが、人気のあるアニメや漫画に興味をもつようになったのは自分でも意外。

人気が出るには理由があるはず。

世の中に今求められているものは何か?のヒントがたくさん詰め込まれているように思います。

読者に好かれやすい登場人物にも
学びの要素がある。

人気のある主人公や登場人物にどんな魅力があるのかをよく観察して、尊敬できるところをたくさん見つけて参考にします。自分を成長させるきっかけがあるからです。

そういう意味でも、アニメや漫画の流行に乗ってみて、あえてミーハーになるのは悪くないなと思います。



毎日を新鮮に過ごすポイント


こんな格言があります。

「成功者は蟻のお尻からも学ぶ」


成功されている方を見ていると、どんなことからも謙虚に学んでいらっしゃいます。

それなら凡人の私には、辺りを見渡すとそこらじゅうに学びとれる要素が溢れるほど落ちているはず。そんなことを考えながら毎日を過ごすと、1日中ずっと新鮮な感覚をもつことができます

アニメを観るとつい集中してしまうので
「今日も仕事を先に済ませてから挑むぞ!」

そう決めて動いて
夜遅くにアニメを観る。。。

つい寝不足になってしまう今日この頃です。


写真 引用元:https://www.shonenjump.com/j/rensai/jujutsu.html



馬場香織(ばばかおり)






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?