見出し画像

人とのコミュニケーションには必需!!メラビアンの法則(3Vの法則)

本日はメラビアンの法則について書いていきます。
対人コミュニケーションが苦手な人には超オススメです!!


それではメラビアンの法則とはですが…
メラビアンの法則とは、話し手が聞き手に与える影響を、研究と実験に基づいて数値化したものです。
別名「3Vの法則」や「7・38・55ルール」と呼ばれる事もあります。
対人コミュニケーションには必需で、基本を学べる法則であることから、日常生活はもちろん、ビジネスシーンでも多くの人に認知されています。

具体的には、話し手が聞き手に与える影響は「言語情報」「聴覚情報」「視覚情報」の3つから構成され、それぞれの情報の影響力は以下の割合です。

言語情報(Verbal)7%
聴覚情報(Vocal)38%
視覚情報(Visual)55%

一つずつ説明していきます。

・言語情報(Verbal)
言語情報とは、言葉そのものが持つ意味や情報のことを指します。手紙・メール・本などは文字のみで情報を得るため、これに該当します。

・聴覚情報(Vocal)
聴覚情報とは、耳から入る全ての情報を指します。言葉自体の意味はもちろんのこと、相手の話し方や声色によっても感じ取れる情報が変わってきます。

対人コミュニケーションにおいては2番目に影響度が高いため、喋り方や喋るスピード、声のトーンや大きさ、会話の流れなどを工夫するだけで相手に与える印象をポジティブなものに変えることができます。


・視覚情報(Visual)
会話において最も大きなウェイトを占める視覚情報は、文字通り目から入る全ての情報を指します。
会話における影響度は最も高いため、話すときの姿勢・身振り手振り・表情・姿勢などを磨き込むことで、会話テクニックを飛躍的に向上させることができます。


メラビアンの法則で、「人の印象はほぼ見た目で決まる」という解説をよく見ますが、これは間違った解釈です。
確かに見た目は大切ですが、メラビアンの法則はコミュニケーションをとるときの情報優先度測る法則。「どんな状況においてもまずは見た目だ!」と決めつけてしまうのは、やや強引です。


最後にメラビアンの法則以外で私がコミュニケーション取るときに非常に気をつけている事を一つ書きます。
それは“相手がわからない言葉を使わない事”です。
もし使ったとしても、すぐ説明しないと相手が置いてけぼりになりコミュニケーションが破綻してしまいます。
知らない言葉は避け分かって貰える言葉で話しましょう。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?