見出し画像

驚異!アメリカGAFAを超える勢いの中国BATH

本日はBATHの記事を書いていきます。

BATHとは中国のGAFAと言われる中国の大手IT企業4強の事です。

そもそもGAFAとは何かと言いますとアメリカの大手IT企業4強の事でその4つはこちら

G=Google(検索エンジン)
A=Apple(デバイス販売)
F=Facebook(SNS)
A=Amazon(ECサイト)

この頭文字をとってGAFA(ガーファ)と言います。

BATHは

B=Baidu(検索エンジン)
A=Alibaba(ECサイト)
T=Tencent(SNS)
H=Huawei(デバイス販売)

の頭文字をとってBATH(バース)と言われてます。
BATHはここ数年で急成長しGAFAを追い越し各部門世界1位の企業になりそうと言われてます。


今回、GAFAは日本にも馴染みのある大手IT企業なので説明は省きます。


それではBATH一つ一つの説明をしていきます。

・Baidu
百度(バイドゥ)は検索エンジンの会社です。
Google検索と同じで実は検索エンジン市場では世界シェア2位。中国国内ではほぼ独擅状態になっています。
その理由として、中国人のニーズに合わせた検索結果を提供しているからと言われています。
また、検索サービスを通じて、宣伝広告媒体として様々なサービスを作っています。


・Alibaba
阿里巴巴集団(アリババ)はBtoB(企業から企業)のeマーケットプレイスを提供しており、海外バイヤーとの取引を希望する中国企業が登録しています。ECサイトではAmazonに次ぐ世界シェアを持っています。
国内から海外まで世界に羽ばたくサービスを提供している大手のIT企業といっても過言ではありません。
また、日本でも有名なソフトバンクとも深い関係を築いており、アリババの創業時には孫正義氏が出資を行いました。それだけアリババには成長性が見込めたということでしょう。現在では「PayPay」との提携も達成しています。


・Tencent
騰訊(テンセント)はSNSサービス「WeChat」、「QQ」を運営しています。他にも、ゲーム事業も行っており、世界最大のゲーム・アプリ会社とも言われています。
日本企業との関わりもかなり深いもので、GREEやKDDI・バンダイナムコ・スクウェア・エニックス・LINEなどとも提携しています。ゲーム事業では世界最大の売り上げを誇り、アプリの収益は世界一を誇っています。

・Huawei
華為技術(ファーウェイ)は世界有数のICTソリューションプロバイダーです。BtoC(企業から個人)向けに、携帯電話やPC、タブレットなどを販売するほかに、企業向けにサーバーやクラウドサービスを提供しています。
他の会社がソフトウェアを販売しているのに対し、ファーウェイはハードウェアも販売しているのが特徴です。
2019年の第2四半期にはアップルを抜き、世界で2番目の販売台数を販売しました。売上高は10兆円を超えており、営業利益も1兆円近くあります。
また、売上の10%以上を継続して研究開発に投資するといった先端技術への取り組みも成功の秘密です。

これから日本もGAFAのサービスよりもBATHのサービスが増えることが予想されています。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?