見出し画像

面倒くさがり屋の人にオススメ。エメットの法則で先延ばしは危険な事を知る

本日はエメットの法則について書いていきます。

エメットの法則とは
仕事を先伸ばしにすることは、すぐやるよりも倍の時間とエネルギーが必要という行動心理学の法則です。

簡単にいうと、後でやるよりも、今やったほうが楽だよという事です。
「仕事の先伸ばし」と書いてますが、実際にはどんな作業にも当てはまる法則です。
先延ばしたツケは、いずれ回ってきます。
ですから、今できる作業は今やった方が良いのです。

先延ばしによる原因の1つは、完璧主義によるもの

完璧主義は事前にたくさんの準備をします。
その準備に時間がかかってしまい、先に先に予定が伸びてしまうのです。
ですから、万全な準備が整わなくてもとにかくやってみる事をおすすめします。

もう1つ原因があります。
ズバリ“面倒くさい”です。
私も面倒くさがり屋だったので凄く分かります。

ここでは面倒くさくて後回しにしてるとどんなデメリットが起こるのかと私なりの先延ばさない対処法を説明します。

まずはデメリットを書きます。
・周りからルーズな人に見られる
・覚えておいたり、思い出す必要がある
・やるべきことが重なる
・忘れてて問題が大きくなる
・やらなきゃと精神的な負担

まだまだありますが先延ばしは基本的に良い事はほぼ無いです。

先延ばしにしてしまう人の具体的な対策ですが私は“思い立ったらすぐ動く”を徹底的にしました。
これだけでは伝わりにくいですがこのすぐ動くを続けてるとすぐ動けるようになり自分のやる事(タスク)が貯まらなくなります。

そこまでは凄く辛いですが、やる事が溜まってない状況まで頑張ると簡単にすぐ動けるようになり、新しい事もどんどん出来るようになります。

すぐやると言っても色々な事は一気にはできませんよね。
そんな時は以前、記事にした私なりのTODOリストがオススメですので参考にしてみて下さい。




この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?