マガジンのカバー画像

心理学、思考

36
心理学や思考関係をまとめました。
運営しているクリエイター

#note初心者

あなたはどの欲求まで満たされてますか?マズローの欲求5段階説について

本日はマズローの法則(欲求5段解説)について書いていきます。 マーケティングなどで利用す…

新しい事を始めたい人はコンフォートゾーンを抜け出す事

本日はコンフォートゾーンについて書いていきます。 コンフォートゾーンの説明の前に今から書…

面倒くさがり屋の人にオススメ。エメットの法則で先延ばしは危険な事を知る

本日はエメットの法則について書いていきます。 エメットの法則とは 仕事を先伸ばしにするこ…

人とのコミュニケーションには必需!!メラビアンの法則(3Vの法則)

本日はメラビアンの法則について書いていきます。 対人コミュニケーションが苦手な人には超オ…

理解が難しい“メタ認知”について

本日はメタ認知について書いていきます。 メタ認知は説明が難しく長文になりそうなのと、私の…

自分を思いやる力「セルフコンパッション」

本日はセルフコンパッションについてです。 セルフコンパッションとは何かと言うと… セルフ=…

ダークトライアドについて(後編)

昨日書いた続きです。 前編でのふりかえり ダークトライアドとは サイコパス、ナルシスト、マキャベリストどれかの特性を持つ人。 ダークトライアドの特性テスト https://www.idrlabs.com/jp/dark-triad/test.php サイコパスとナルシストの特徴など… 後編はまずマキャベリストから解説していきます。 マキャベリストとは どんな手段や非道徳的な行為も、結果がうまくいけばいいという考え方を持つ人。 結果至上主義で、目的のために手段を選ばな

ダークトライアドについて(前編)

本日はダークトライアドについてです。 長くなりそうなので前後編で書きたいと思います。 は…

皆が持ってる思考の偏り。認知バイアスについて(前編)

本日は認知バイアスについて書いていきます。 全部で12個です。 凄く長くなりそうなので3編に…

皆が持ってる思考の偏り。認知バイアスについて(中編)

本日も昨日、書きました“認知バイアス”の続きを書いていきます。 淡々と説明だけになってし…

皆が持ってる思考の偏り。認知バイアスについて(後編)

本日も認知バイアスについて書いていきます。 前編、中編はこちら ここまで読んで、心当たり…

理解してるとコントロール出来る。返報性の原理

本日は返報性の原理という心理行動について書いていきます。 大多数の人が普段から当たり前の…

相手の好感度UP!?ミラーリングについて

本日はミラーリングについてです。 よく恋愛関係で取り扱われる事が多いですが人間関係全般で…

クリティカル・シンキングを使って全てを疑う

本日はクリティカル・シンキングについて書いていきます。 正直、この記事を書くこと悩みました。今まで分かって貰えるアウトプットが出来た事無いので… ですが、私がクリティカル・シンキングを使うようになって思考が深くなったので下手くそなりに書いていきます。 それでは早速、クリティカル・シンキングとはですが… 知の思考と言われる意思決定思考の一つです。 日本語にすると「批判的思考」と訳されることから、"粗探し"をするイメージを持ってしまうかもしれませんが、決して欠点を指摘するための