見出し画像

「後でいいかな‥」マインドが出たら休めのサイン。ネガティブさんとうまく付き合おう

「後でやるわ。」

私だけですかね?
この後でやる宣言をして、やらないのって。

いや、絶対みんなそうだと思うんですよ。
すぐやりたいことって、その瞬間やりますよね。

「後で時間ができたらやろう」っていうことって忘れてやらない。
使う言葉って大事ですよねって話です。

昔の私はダメな言葉しか使ってなかった

昔の私は「できない理由を探す天才」でした。
やりたいことはあっても、リスクばかりが目についてしまう。

だから行動ができない。
そんな時に私が使っていた言葉。
「後で○○だったらやろう」

時間ができたら
仕事が終わったら
明日になったら
季節が変わったら

思いつく「後で○○だったら」は言った気がします。
何が怖いって、後でって言っていたら本当に行動できなくなります。

というか「やる気がそがれる」
これ本当です。

エンジンが切れたらダメな言葉が出てくる

今の私は「やらないで公開するなら、やって失敗するほうがいい」って思っています。

でもね、これメンタルの調子がいい時だけ。
疲れていたり、仕事が順調じゃなかったりして、エンジンが切れちゃったら……。

「後でやろう」
ついつい出てきてしまいます。
人間なかなか根っこの癖は治らないって言いますよね。

まぁでもそんなダメな一面も私なので。
誤解してほしくないのは、そんな自分を無くしたいとは思ってないってこと。

だって「後で」ってのが出て来たら、疲れているサインだから。
心が疲れているから、やらない理由を探してしまうのかなーって。

だから、ふとした時にひっこり顔を出すネガティブは、ある意味大事にしないといけないのかもなって思っています。

私の対策は無理をしないこと

ネガティブはなくなっちゃダメ。
とはいえ、ネガティブに負けるのは絶対に良くない。

だって行動できなくなっちゃうから。

私は「あとでいいか」が出て来たら、心が落ち着くことをしてみます。
今の私にとっては、仕事で煮詰まったらnoteを書いている気がします。

クライアントワークのように緊張しない。
Instagramのように数字に追われない

noteって、思っているままにかける。
「後で……。ダメダメ! 今すぐ仕事しなきゃ!」
こんなメンタルで仕事しても、ろくなものが出来上がりませんから。

無理はしない。
心に負担をかけない。
私がネガティブに負けない秘訣かもしれません。

実際、以前は無理して仕事していました。
その結果「クオリティが低い」って契約切られたことが何度かあります。

だから、無理してもろくなことがないって気づきました。

行動力を奪うネガティブワードは、心の休息サインかもって思っています。
無理はしない。
だって誰にとってもメリットないもの。

さいごに

今行動できないって悩んでいるなら、性格の問題じゃなく心の状態かもしれません。

私がそうだったので。
心を整えていくと、驚くほど前を向けるようになりました。

今行動できない、後でって言葉を使う状態なら、いっそ休んでみてもいいかもですよね。

私の場合は、無理してもいいこと一個もなかったです。
だからネガティブワードが出たら、今やれる業務を優先する。
それしかないなって。

後でやろう。

これをないがしろにしていいこと、マジで一個もなかったです……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?