見出し画像

サステナビリティへの知見を仕事にする

環境課題解決のための事業を行う団体や企業の事例を知るイベントに参加しました。印象に残ったことは、環境課題解決への関心や知識をそのままにせず、“どのようにしたら仕事にできるか”を考え続けていたということです。学生時代の専攻が環境や国際問題等であっても、大手企業への就職を良しとする日本の新卒事情では周りに流されそうになるかもしれません。一旦は別の企業でビジネス経験を積むということもあるでしょう。

けれども、働く中で関心が再燃し、情報収集や学びを深めて、イベントや講座に参加する中で、やはりこれだと腹落ちできれば、団体や企業への転職を選べばよいのです。ビジネス経験は、業務推進や他企業・他団体との協業で役立つでしょう。

近づいていく、ということが大切なのかもしれません。


<参考企業・団体>

FoE Japan:地球規模での環境問題に取り組む国際環境NGO

InfluenceMap:企業の気候変動ロビー活動プラットフォーム

一般社団法人Protect Our Winters Japan:冬を気候変動から守る

鎌倉サステナビリティ研究所:サステナビリティスペシャリストの育成