見出し画像

なんか面白い構造⑥

みなさんこんにちは。

この記事では、僕が日常の中で気づいた「なんか面白い構造」について紹介していきます。

本日のテーマはこちらです。

巨大怪獣の中には、中の人星人が入っている。

これは、怪獣の着ぐるみの中身が、本当に怪獣だったら面白いなと思って描いた絵です。


特撮映画に出てくる怪獣って、実際は中に人が入ってるじゃないですか。

でも、中に入ってるのが人ではなく怪獣だったら、現実と虚構の境界が曖昧になって面白いなと思ったんです。

「着ぐるみの中には、本物が入っている」


遊園地の中を歩いてるマスコットキャラクターのことを思い出してみてください。
僕たちはそれが着ぐるみであることを理解しながら、あえてその事実を忘れようとしますよね。


フィクションを楽しむ時には、みんなこの「あえて忘れる」ということをしていると思うのですが、もしも着ぐるみの中に入っているのが人間ではなく、そのキャラクター本人だったら、なんだかとても不思議な感じがしませんか?

それに、着ぐるみの中に本物が入っていたら、それはそれでロマンがありますよね。


お化け屋敷で働いているのも、実は人間じゃなくて「本物の妖怪」だったらと考えると、怖いですよね。
本物の妖怪が、妖怪のメイクをしてる人間のフリをしてたみたいな。


こんな風に、「本物が偽物のフリをする」という構造が、とても面白いなと思いました。

もしかしたら僕たちの身の回りにも、この構造が潜んでいるかもしれません。そう考えると、とてもワクワクしてきます。


👇〜第7回はこちら〜👇


宮田陵平(ミヤタリョウヘイ)
固定観念が壊れる気づきを日々集めてます。

Instagramhttps://www.instagram.com/gainenm/?hl=ja
Twitterhttps://twitter.com/gainenM
Web1https://ryoheimiyata.myportfolio.com/illustration
Web2https://scrapbox.io/RyoheiMiyata/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?