見出し画像

上半期の終わりが近づいてきていますが


今、スクリャービンのピアノソナタ3番の第3楽章に、なんと素敵な曲でしょうかと感動している。これまでずっと聴き流していたのはどうしてだろう。急に今日は感動した。

また弾きたい曲が増えてしまった。でも、スクリャービン、たくさん履修したい気持ちはあっても、それはわたしにとってはあまりに難関すぎることでいよいよピアノが嫌いになりそうなので、今回の曲を仕上げたらもう聴く専に徹しようと思っている今日この頃。

(は〜〜ほんとうに、ぜーーんぜん完成しないのですが?)

昨日は、初めて練習中のスクリャービンを人前で通しで弾いた。

その後は、友達の家で5人でお鍋を食べて、盛り上がりすぎて終電ギリギリになって急いで帰って、とっても楽しかった。

こういうことができるのはいつまでだろう。みんな子供ができたりしたらこういうのもなくなるかな。

…と寂しく思ったりもするのだけれど、わたしの両親はいまだに学生時代の友達と家でバーベキューをしたり旅行したりと楽しんでいるので、もしかしたら続くかもしれない関係だ。大切にしよう。

さて今日の記事は、上半期が終わるなあと思ってとりあえずつらつらと書く日記です。

そうそう、少し前に小中の時の同級生からこんな連絡が来まして。

この友達は今地元にいてわたしは地元にいないが、まだ繋がりが続くのは、こうした機会にちゃんと連絡をくれる誰かがいるってことで、ありがたいことだなあって思うの。

中学の学年主任の先生の還暦祝い、地元に残っている人たくさんいる(そして仲の良さ卍がマジ半端ない)し、そのメンバーだけでも十分な人数が揃うはずなのに、わざわざこうして連絡くれるんですよ…

こういうものはこれまでも色々あったが、その度に声をかけてくれて、たいてい帰省の予定が合わず行けないので断ってしまうのに、それでも毎回声をかけてくれる。嬉しい。

だからわたしも、続いて欲しいなと思う人間関係は、環境が変わっても、積極的に自分から声をかけたいな、と思う。

いや、別に無理に続ける必要もないけれど、迷った時には、思い出した時には声をかける人でありたい。鍋パのメンバーもね。

さて、今日は美容室に行き髪を染めて、今日が次のレッスンまでに唯一ピアノにたっぷり触れられ日なのでは?と気づいてしまったので、これからピアノを練習しようと思っているところ。

ところで、昨日は午後からのピアノや鍋パの前に、たっぷり時間をとって本を読んでノートを書いていたし、今日も美容室のあとはカフェでノートを書いていた。この時間の重要さといったら。

2024年も半分終わるので、ふりかえりとか、これからやりたいこととか意識したいこととか。

これいいなぁと思った

さて、ピアノを練習します。
まとまりがないですが、今日もお疲れ様でした♩

この記事が参加している募集

#上半期の振り返り

917件

#日々の大切な習慣

with ライオン

頂いたサポートでなんか食べます