見出し画像

2021年桜まとめ

2021年の桜はとうの昔に散って新緑の季節へと移り変わった。新緑の季節は何度も経験しているはずなのに、銀杏に芽生えた若葉の小ささを知った。可愛い。

桜もほんとに可愛かったな、桜が咲くと気分が上がる。桜撮り行かなきゃという気持ちが今年はほんとに強かった。そのおかげで大満足、たくさん撮れた。

今年は、鶴舞公園、東別院、白鳥公園、山崎川、新境川といろんな場所へ行き桜を堪能。

やはり桜は可愛いな、青空と桜の組み合わせが本当にすき。

◾️仕事前に寄り道して行った鶴舞公園

画像1

PEN FT 25mm F2.8はフレアがしっかり出る。大きかったり、小さかったり色々。中央に大きいのが潜んでる。このレンズで動画撮れたらとても楽しそうだなとふと思った。

画像2

桜に光が反射してるのと、芝生に光が当たってるのもまた可愛い(語彙力が著しく低いため、きっとここからは可愛いを連呼するだろう....)

画像3

なんせこのレンズは25cmまで寄れるんですよ、すごいんですよ〜!

画像4

画像5

おっとこの2枚は違う写真。相変わらずテンション上がると何枚も撮っちゃう。

あまり早く起きられずここで終わり、仕事へ向かう。ちなみにデジタル着いた時点で残り7%。ヤラカシタ。

◾️週末の朝活で東別院

朝ごはんも食べずに7時半に出発。どこかでモーニングできたらいいななんで思っていたような。

画像6

この日も似たようなフレアの写真撮ってました。逆光好きも甚だしいなぁ

画像7

画像8

ハーフだし?枚数沢山撮れるし?縦横両方撮っておくかな気分でした。でもこの光の入り方と、桜でできた木漏れ日可愛いな

画像9

これはOLYMPUS  OM10で、それから

画像10

画像11

この2枚がα7ⅲ

何枚撮るんですかね?あと、何台持ってるんですかね?って思いますね。この日はGRも含め4台でしたね。流石です。あれもこれもーって最近欲張りがすぎるのでほどほどにしなきゃ。

元々PEN FT 25mmの試し撮りを早く終わらして現像だしたかったんだけど、その日午後友達と遊ぶ時に撮り切ればいいかと思って OM10に持ち替えたの。(あれもこれも使った言い訳)

なのでここからはOLYMPUS  OM10とlomography100

画像12

古き良き建物と桜の組み合わせはなんでこんなにも絵になって可愛いんですかね、可愛いです。

画像13

この日は雲が結構多くて、太陽が出たり隠れたり。来た光!ってなってカメラ構えてピント合わせてる最中に、光消えるの繰り返し。そのせいで似たような写真量産してしまった気がするのは、気のせいにしておこう。

黄色いテープが巻いてあるのは、この桜の木が低いから。頭下げないとぶつかるくらいの高さ。

画像14

デジだとこんな感じ。桜はデジタルのが撮りやすいなって...フィルムももちろん好きなんだけど...

画像15

画像16

最近ピントをどこに置くべきかとても悩む。これは2枚で1組の写真

画像17

今年は特にこの引きで、ぽっつん桜を撮った気がする

画像18

このしっとりしてる感じもまた良いな、趣がありますね

画像19

画像20

画像21

画像22

東別院を後にしたのは9時過ぎ。2時間くらい撮ってたらしい、ちなみにまだモーニングにも行ってない。この後まだ桜を求めてまだまだフラフラします。

それは次のnoteで。

写真見直しながら書いてたけど、やっぱり桜可愛いなぁ。来年も待ち遠しい。楽しみだ、来年行くべき場所も見つけてあるのだ◎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?