見出し画像

短編小説「春の夕方」

胸が痛む、というのは、本当に胸が痛むわけではない。ただの表現のひとつだ。わたしの胸はちっとも痛んでなんかいない。

ベッドに寝転がって、ぼんやりと天井を見ながら、栞はそう思った。


胸が痛くて、痛くて、病院に行って先生に診てもらって、ああこれはひどく痛かったでしょう、かわいそうに、なんて哀れんでもらえるならよっぽどよかった。
胸は痛くないのに、胸のあたりからおなかの奥までが、まるで空洞のようで、その空っぽの中で何か嫌なものがうごめいているのを感じる。
時々それは、喉の方までやってきて、声にならない声になる。


遠くから、5時を告げる音楽が響いてきて、栞の小さな部屋にも、ゆっくりと夕闇が忍び寄り始めた。春の昼間は天国のように朗らかで、優しく、陽気なのに、春の夕方は、“胸が痛む”ほど、切ない。


あんなこと、言うんじゃなかった。

栞の中をうごめいていた何かは、喉を震わせ、微かな嗚咽になった。
涙があふれ、部屋はゆっくりと、夕闇に包まれ始める。


本や映画、美術館などの文化教育、またはサスティナブルな物作りをしているところで使わせていただきます。