見出し画像

当たり前は存在しない

 コンセントに電源プラグを挿せば、電気が流れる。蛇口を捻れば、水が出る。決まった時刻になれば、電車が発車する。普段生活している上では、こんなことは至って当たり前だと思って、誰も疑うことはしない。しかし、100年前に遡って考えてみたら、どれも当たり前ではない。
 もし、災害などが起きて、電気が供給されなければ、オール電化の家では何も稼働しない。そう考えると、電気に依存していれば、それだけ「なくなった」ときのリスクも大きい。そもそも、あることが当然と認識しているからこそ、なくなることは予期していない。
 話は少し脱線するが、大学受験をどのように捉えているのだろうか。高校受験のようにほぼ全員が合格できるという認識なのだろうか。3年生から頑張ればなんとかなるという確証はどこにもない。そもそも大学に何をしに行くのか。勉強とは何のためにするものなのか。勉強することは決して当たり前ではない。本気で必要だと思ったら、やればいい。高校は、これから進む道を自ら探す場所であり、そういう時間だと思う。もちろん、結果的に見つからなくてもいい。やってみてダメなら、他の道を探せばいい。自ら望んでいることを、切磋琢磨しながら挑んでいける空間ではなかろうか。決して、すべてを都合のいいように与えられる場所ではない。
 君たちは家に帰れば、温かいお風呂、温かいご飯が用意されていることが多いだろう。しかし、それも当たり前ではない。“お手伝い”という言葉をどう認識しているだろうか。我が家では“お手伝い”という発想(言葉)は存在しない。「手伝おうか」という言葉は、やる人があたかも決まっていることを示唆している。受験生といえども、王様ではない。家族の一員である以上、何かできることを誰かに言われる前にやってみてはいかがだろうか。
 閑話休題。電気自動車が普及しつつあるが、電気がなければ走らない。勿論、ガソリン車も4割が税金であるガソリンがなければ、ただ大きいだけの金属の塊。電気自動車は二酸化炭素、排気ガスを排出しない、環境にやさしい車ではある。では、その電気はいったいどのように作られているのか、疑問に思った。電気は大半、火力発電によって作られる。そのときに二酸化炭素は排出される。
 エコバックは普及したが、果たしてエコなのだろうか。また、レジ袋がなくなれば、環境汚染は免れるのか。決してそうではない。世の中で流れている情報を常識(当たり前)だとは思わずに、自分たちが住む未来をどのようにしたいかをそれぞれが考え、歩んでいく必要があるのではないか。残暑はしばらく続きそうだが、秋をすぐさま通り越し冬がやってくる。すでに日本は二季性といえる。温暖化は見て見ぬふりはできないことであるがゆえに、私たちは人任せにしていられない時代がやってきたのではないかと感じる。こんなことを電気自動車“テスラ”に乗せていただいたときに、ふと思う。

너는 여기서 멈출 텐가  뛰어 뛰어
君はここで立ち止まるのか  走れ 走れ
               (ATEEZ『WONDERLAND』)


🎵 人生いろいろ。人の色もいろいろ。対話を楽しもう~ 🎵
 
【Color 48】人前で話すのが苦手ですが、先生はどんなことを考えながら皆の前で話していますか。
【A】なるほど、そうなのですね。私が話しかけたときにはそんな印象を受けませんでした。私も小さい頃から人前で話すのは苦手です。正直言うと、何も考えていません(笑)。考えてから話そうとすると、うまくいくかなとか打算的になってしまい、緊張度が増し、汗だくになります。だから、うまく話そうとか思わずに、その場の雰囲気やら思いつきで喋るようにしています。
 
【Color 49】試合前や試験前でものすごく緊張したとき、どんな言葉を思い出していますか。
【A】危険物取扱者試験(甲種)受験のときに、本番前に気持ちを切り替えられるように「励ましメッセージ」を書いてもらいました。経験上、試験会場で座席についていると、覚えたはずのものが何も思い出せない状態になって不安になることは分かっていました。だから、その「メッセージ」を読んで、頑張るスイッチを入れました。そのとき書かれていた言葉は、“Where there's a will , there's a way.”です。意味は、“意志あるところに道は開ける”。今でも大切にしている言葉の一つです。
 
【Color 50】緊張はコントロールできると思いますか。それから、テストの個人票に押してあるスタンプはどういう基準で押しているのですか。
【A】正直できないと思っています。皆さんの前で話しているとき、私はバリバリ緊張していますからね。人はそもそも緊張するものなので、それとどう付き合っていくかどうかだと思っています。試合前に緊張していたら、それは一所懸命に練習していた証拠です。頑張ってきたんだから大丈夫だと思いましょう。 スタンプは、考査において頑張ったねと私が感じた人に押させていただいています。
 
【Color 51】数学の公式の暗記はやはり重要ですか。
【A】ある程度公式は必要かもしれませんが、英単語の暗記みたいにやるものでは決してありません。そもそも私は覚えようとしたのではなく、たくさん使って慣れただけです。覚えるのが苦手なので、試験中に自分で公式を導いていましたね。皆さんにも伝えているように、それだけ覚えたからといって解けるようになるわけではないのです。たとえば、自転車の乗り方を幼稚園児に読ませても、乗れるようにはなりませんよね。それと同じです。また、ロールプレイングゲームにおいて、いきなりレベルが上がっても敵と戦えないですよね。何事も徐々にやっていくことが大切だと思います。
 
【Color 52】勉強は夜にやった方がいいのか、それとも朝早起きしてやった方がいいのか、どちらだと思いますか。また、先生はどちらでしたか。
【A】私は12時を過ぎたことは一度もありません。大学生のとき寝ずに勉強したことが一度だけありますが、お勧めしません。眠いのにやっても頭が働かず、いい発想も出てこないので、やりませんでした。朝は6時起きなので、4時に起きてやるとか、そういうこともしませんでしたね。私にとって睡眠はすごく大事です。ただ、危険物取扱者試験(甲種)取得に向けては、朝勝手に目が覚めていたので勉強したことはあります。私なりに言うなら、入試本番のことを考えると、朝早く起きて、眠気を覚まして取り組めるようにしておいたほうがいいかなと思います。ただ、無理してやろうとすると続かない可能性があるので、出来る範囲でやってみてはどうでしょうか。

2023.9.15

この記事が参加している募集

オープン学級通信

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?