見出し画像

社会貢献について②

こんにちは(^^)

最近、気温が急に下がってきましたね。
こういう時期は体調を崩しやすいので注意です。🤔
気温の変化に身体や行動がついていけなくて風邪をひくリスクがありますからね。

ちなみに、風邪の諸症状が出てくるのは
①朝方
②夕方〜夜

の二つで、これには体温の変化が影響していると言われています😳

テルモ体温研究所のサイトより抜粋

人の体温は夜→朝にかけて下がり
夕方に入ると体温がピークに達します。
体温が上がると免疫力が上がりますが、逆に下がると免疫力も下がります。

なので、風邪だと
夜〜朝方に鼻や喉の炎症、違和感
夕方〜夜に発熱(特に子供に多いです)
と、いうような症状が多く見られたりします。

発熱に関しては、そもそも人の特徴としてちょうど体温が上がる時間帯になることで、特に影響が出やすい時間帯ではありますが、

免疫力についてはそうはいきません。🙅‍♀️
どうしても体温が下がってしまうのでその時間帯に対策をしっかり入れることが大事になります。

免疫力UPの代表的な栄養素の一つとして有名なのが

ビタミンC

ビタミンCには美容効果もあるので意識して摂っている方も多いと思いますが、
ビタミンCにはある欠点があります。

それは、体内に貯蔵が出来ないということです。

ビタミンCは『水溶性ビタミン』なので余剰分は尿として体外に排出されます。

なので、理想としては体外に排出されず、
常に必要な時に必要な分だけ補給するの
がベスト。

なので、一回でたくさん摂れば・・・って思考は気をつけてくださいね😅

こまめに摂ることを意識しましょう!


さて、前回の続きです。

前回は社会貢献について考えた時のエピソードを書かせて頂きました。
今回はそこから

『具体的にどんな活動をしているのか?』

を紹介させて頂きます(^^)

自分が実際に始めたのが、
『NPO法人への寄付』

実際に寄付させて頂いているのがこちら。

前回、紹介させて頂いた『チャイルド・プア』の内容に活動がマッチしていると感じ、
月数千円の少額ですが、2022年3月から始めて気づいたら1年半経ちました。🙄


個人的に1番大事なことは、

『行動』

だなと思っています。

MLCでも、『行動』の大事さについてお話をさせて頂いていますが、
行動、大事です。

自分も何度も「社会貢献で寄付でもやるかな」と、思ったことがありましたが、
いつもめんどくさいなとか、そういう気持ちが出てやりませんでした。

寄付をやろうと決めた時期、とてもショッキングなことが起き、
食事も喉を通らないくらい久しぶりにダメージを受けて、
「自分の存在価値」「今までしてきたことの意味」
を一度見失いました。

あそこまで落ち込んだのは本当に久しぶりで、
色々学び、経験している自分でもこれだけ食らう時もあるんだな・・・
と、改めて自分自身の弱さに気づかされることになりました。

そんな時に、何か行動を変えようと思い、
『人のために何かできることをしよう』と考えて
かつて読んだ『チャイルド・プア』のことを思い出し、
寄付をスタートしたことを今でも昨日のように思い出します。

自分が住んでいる浜松では、お世話になっている鈴木さんという方が主催で、
毎年5月にビーチクリーンをしています。

最初、参加した時は本当に『付き合い』で、
軽い気持ちでしたが終わった後の鈴木さんから参加者の方への挨拶の中で

『やらない善よりやる偽善』

と、いう言葉を聞いた時に
それがすごく響いて
「確かに・・・」
と、感じてそれが今でも芯にしっかり残っている感じがします。

少額の寄付でもやらないよりかはマシかな、
ビーチクリーンもやらないよりやった方がいいな

どんなことでもいいので、始めてみると自分を認めることが出来て、
だからこそもっとお金と時間が欲しいって思えてきます。

今回はあくまで自分の一例ですが、
もし社会貢献について関心が出た人はぜひ一度、

「自分だったらどんな社会貢献がしたいのか?」

について、考えてみるといいかもです(^^)

MLCでは、逆に社会貢献って何をすればいいのか分からない🤷
と、いう方向けに様々なアイデアをお伝えする内容もやってますので、
まずは体験セッションで感覚を掴んでもらえたら嬉しいです(^^)

では、今回はこのへんで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?