見出し画像

ムラがあっていいじゃない、人間だもの。

最近の私、あまりよくないサイクルにはまってしまっています。

ここ数ヶ月「マジでついてないな!」の極みだし(詳しくは今度書きます)、暇になる予定だったはずの5月もなんか忙しいし、でもお金は全然ないし。

もともとそんなに大らかな人間じゃないのに、色んなことが重なって、もうほんとにずっとイライラしてる。ムシャクシャしている。

普段は気にならないであろう人の発言もやたらと癪に触るし、仕事の精度も落ちていてよく分からんミスはするし、それに対しての指摘も明らかに自分が悪いのになんか受け入れたくない。最低か???


そんな中、昨晩、ふと過去のnoteを読み返してみました。

いっちょ前に「お仕事を広げるには」とか書いてるけど、最近の私、初心忘れまくってるな。

かろうじて納期は守っているけど、丁寧にはやれていなかったと思う。

+αの気遣いなんて考える余裕もなくて、なんなら「え、それも私がやるの?勘弁してくれ」なんて思ってしまったことがあるのも事実。

心がキレイだったときのnoteを見返して、「ああ、今の自分はなんて嫌なヤツなんだ」と、さらに落ち込みました。


思えば、私は数ヶ月に1回くらいのペースでこういう時期がやってきます。


最低限、頼まれたこと・やることはやってますよ、納期守ってるし。
なので、もうアレコレ言わないでほしい。放って置いてください。


そんなふうに、可能な限りなにもかもシャットダウンしたくなる時期。

時間が経てばまた「なんでも私のところに持ってこ〜い!」「もう、みんな私が居ないとなんにもできないんだからあ〜〜〜!(嬉)」とウッキウキで前向きになれるのですが、そうなるまでの期間、自分自身の怠慢さや傲慢さを思い知り、もう消えてしまいたくなるほど嫌になるのです。

そんなムラッ気の激しい自分がすごく嫌で、「なんで自分はこんなんなのかな」と、ダメな期間が来るたびに落ち込んでいました。
というか、今もちょっと落ち込んでいます。


でも、ムラがあっていいじゃない。人間だもの。


機械じゃないんだから、いつもいつも同じようには居られない。

体調が日によって違ってコントロールはし切れないように、気持ちだって日によって違って当たり前だし、どんなに頑張ってもコントロールできない日だってあるでしょう。

たしかに、それによって少し人に迷惑をかけているかもしれない。

でも、私だって誰かのご機嫌に左右されて、迷惑をかけられているときだってあるはずです。
それが社会ってやつです。

自分の怠慢・傲慢を正当化していいわけじゃないけれど、「落ちている自分」に落ち込む必要も責める必要もないのかも。

外を見て「今日は雨が降っているなあ」と感じるのと同じように事実をそのまま受け入れて、「今の私はちょっと調子が悪いなあ」でいいのかもしれません。

どうせまたそのうち晴れるんだから、自分を責める必要なんてないのだ。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,132件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?