見出し画像

本当に銀行は淘汰されるしかないのか

これまで、フィンテックを味方にして、新たな「経済圏」を作ろうとする企業の例を取り上げてきた。

小売やEC、物流などのプラットフォームを持った企業が、それをベースに金融の領域まで手を広げつつある。

そしてそれは、ごく自然な流れに思えてくる。


一方で、フィンテック関連のネット記事や雑誌では、「フィンテックが銀行を破壊する」といった趣旨の議論が多く見受けられる。

実際、既に銀行各社は、人員削減をせざるを得ない状況に陥っている。

にも関わらず、未だに東大卒業生の就職先上位の多くを、銀行が占めているらしい。


果たして、銀行は衰退するしかないのだろうか?


残念ながら、衰退します。 断言します。 

新入社員の皆さん、ファイトです。


正確に言うと、今の形の銀行を「銀行」と呼ぶのであれば、必ず衰退する。

理由は簡単だ。

銀行のサービスは、手段を提供しているに過ぎないからだ。

つまり、顧客にとって、銀行でなければいけない理由がどこにも無いのだ。


銀行が提供する主なサービスは、以下の5つだ。

貯金  送金  決済  為替  融資

これらは全て、何らかの目的を達成するための「手段」でしかない。

銀行よりも楽に、安くこれらができるのであれば、別に銀行を利用する理由はない。


コンビニや郵便局は、彼らが消費者に提供している価値を基盤に、実店舗インフラを活かしてATMを設置することで、銀行業界への参入に成功した。

スムーズかつ確実に決済できればそれでいいので、消費者にとっては、アリババでもLINEでも、何でもいい。

Amazon経済圏」の住人同士であれば、Amazonギフトコードをメールで送るだけで送金は完了、手数料を負担して、わざわざ銀行を使う必要はない。

融資も、時間と手間をかけて、高い利率で銀行から借りなくても、今はクラウドファンディングやICOで資金は調達できる。


他業界の企業は、自社サービスが提供する価値を発展させる形で、金融の役割も担うことができる。

しかし、銀行は価値そのものを提供していないから、他事業に手を広げることもできない。

やがて、収益は悪化する。

お金が無い、だから貸すこともできない、そんな銀行にもはや存在意義は無い。


銀行はただ衰退するしかなく、代わりに、銀行機能を提供する別の何かが台頭すると、僕は予想している。

どうか悲観しないで欲しい。

何かが終わると同時に、その分また新しいものが生まれる。

ただ、それだけだ。

飲食店の開業を目指して準備をしています。バカな若者をちょっと応援したいと思った方、サポートお願いいたします。 スキ・コメント・SNSシェアだけでもとても嬉しいです。