マガジンのカバー画像

【完結】普通二輪技能教習の記録

19
48歳の普通自動車免許持ちが、普通二輪免許取得を目指して教習所に通っている期間の成長の記録です。教習所は、成長体験テーマパーク。教えることが増えてきて学ぶことに遠ざかっている方、…
運営しているクリエイター

記事一覧

はじめに 教習所入校を決断してあわてて事前準備をする (普通二輪MT技能教習)

このマガジンについて このマガジンは、毎回教習後に振り返りを書いて、それを次の教習に向かう私が読むために作ったもの(つまり日記)です。 この記事は、教習前に書いていた下書きをベースに、このマガジンの最後に加筆したものです。 もしお伝えできることがあるとすればこんなことです。 いまアトラクションを楽しんでいる人に、一緒に取り組んでいる感じて読んでいただけるとうれしいです。 私はこんな人です 私は15年くらい前まで通勤で50ccカブに、25年ぐらい前までスポーツ自転車に乗

1時間目 はじめての教習は覚えることだらけ(普通二輪MT技能教習)

先に言います。これはただの来週の自分への備忘録です。必死で聴き取った内容を振り返りながら書いてます。 先輩の皆様、どうか誤りがあったらご指摘ください。これからの皆様、不安だと思いますが、どうにかなるものです。 今月から新しく私の部署に後輩さんが来てくれて頑張って仕事を覚えてくれているのを見て私も何か新しい事に挑戦しようと普通二輪の免許を取ることにしました(ちなみに私は15年くらい前まで50ccカブに、25年ぐらい前までスポーツ自転車に乗ってました)。 先週末、普通二輪免許の

2時間目 雨の中の教習で運転姿勢に悩む(普通二輪MT技能教習)

運動オンチで運動不足の私のことだから、前回の教習の翌日くらいに筋肉痛になるかと思ったけど、そうでもありませんでした。 1回目の教習から8日後、今日は2・3時間目の教習の日です。初めての2時間連続です。なのに朝からあいにくの雨。風も強く、やる気が起こらないまま教習所に到着。配車案内までの待ちの時間に前回の自分の記事を読み直しての参加しました。 この時間の教習内容 自力で教習準備する 発進・停止 あらためて運転姿勢の矯正 あとは繰り返し練習 この時間の教訓 バイクに

3時間目 できたこと、できなかったこと(普通二輪MT技能教習)

前回に続けて2時間の教習です。前の時間の途中から雨が弱まり、終わる頃には空が明るくなってきましたが、カッパは着たまま次の教習の準備をしていきます。 教習所のカッパは裏地のメッシュが破れていてとてもちゃんとしたものとは言い難いですが、借りられるものは借りてやり抜こうかと思っています。 この時間の教習 2時間連続のときの教習準備 加速・減速・変速 はじめての1対2教習 そして繰り返し練習 バイクを片付ける この時間の教訓 教習中は他人の目を気にせず自分の運転に集中

4時間目 シミュレーターは休息日?(普通二輪MT技能教習)

私が通う教習所にはバイク用のシミュレーターが1台しかなく、それを複数の教習時間で共用するので、毎回これがボトルネックになるみたいです。予約システムで空き時間がないなあと思い、適当に予約を入れた瞬間に空き時間だらけに。こういう事は、先に教えてよー。 結局連休中には一度も教習を入れられず、前回の教習から2週間あけての再開です。代わりに自分で色々調べる時間が取れました。自分では気づかなかったハンドルの持ち方の課題にも気付けた気がします。ちなみに手首の痛みは10日程度で引きました。

5時間目 再出発のビッグスクーター(普通二輪MT技能教習)

3週間ぶりの本物のバイクです。前回の教習で第一段階の進め方の大枠がやっと理解できたので、ここから2週間で第一段階の後半戦(残り5時間)をやりきってしまう作戦にしました。 その分、推敲する余裕のない状況での文章になってます。ごめんなさい。 この時間の課題 AT車の取り扱い方 周回コース走行と低速走行 ブレーキ操作と8の字コース走行 連続での教習 みきわめのコース図をもらう この時間の教訓 重たいバイクの取り回しは大変 感じの違うバイクであっても10分程度で慣れ

6時間目 本格的な訓練開始、ついていけないかも(普通二輪MT技能教習)

前回AT車で行った内容と同じ内容からのスタートです。やることを事前に理解できているので、久しぶりのMT車ですがスムーズに取り組めます。このあたりで、教習の順序が理解しやすいように考えて組まれているのでないかと感じ始めました。意図が掴めてくるとなんとなく出来るのではないかと安心します。もしかしたら私にあった教習所なのかもしれないと思いながらの教習開始です。 この時間の教習内容 周回コース走行と低速走行 運転姿勢 追加課題 ブレーキ操作と8の字コース走行 S字コースと

7時間目 コツをつかめたような気がする(普通二輪MT技能教習)

前回の教習での絶望感に加えて、さらにもらったみきわめのコース図を洗濯し完全消失させ、良いところなしです。 教官の言うことだけを聞いて、踏ん張って取り組もうと自分に言い聞かせて教習所に向かいます。 この時間の教習 みきわめのコースを覚える リベンジ 一本橋 クランク スラロームはさわりだけ この時間の課題 次回一気にみきわめまで進むためコースはきちんと覚えておく スラロームはもう一度教われるから悩まない(姿勢だけはイメージしておく) ハンドルの持ち方を試してみ

8時間目 基礎教習の時間はここまで(普通二輪MT技能教習)

前回の教習で光が見えてきた気がしてる私は、今日の連続教習で一気にみきわめの合格を目指します。 みきわめコースも覚えたし、ハンドル操作もイメージしてきたのでこの時間がうまくいけば今日のうちに第一段階突破が見えてきます。 この時間の教習 アクセルワーク① アクセルワーク② スラロームの仕上げ 坂道発進 この時間の課題 アクセルの遊びがわかるようにハンドルを握る 前輪ブレーキはクルマのブレーキのようにじわっとかける(急に握らない) スラロームは体で覚える、最初の加

9時間目 みきわめは次のステップの入口(普通二輪MT技能教習)

前回の教習がある程度思うように進み、第一段階のみきわめの時間になりました。 みきわめがどのようなものなのかよくわかりませんが、やるしかないと覚悟を決めて、教習開始です。 この時間の教習 みきわめのコースを教わる みきわめのコースを実際に走る 審査という感じではなかった この時間の課題 アクセルとブレーキの細かな調整が課題、余裕があるときは常に意識(無理はしない) 体操とかフィギュアスケートとかの練習だと思って、作法(乗降車・コース)・課題に取り組もう 作法は、

10時間目 いろいろありましてバイク、契約しました(普通二輪MT技能教習)

2回目のシミュレーターです。前回のめきわめ後すぐに予約したのですが、取れたのは翌週でした。 この時間の教習 結局、バイクを買ってしまった 今後の作戦を練り直す グローブを買い直す 本題のシミュレーター この時間の課題 絶対に調子に乗るな・焦るな、お前なんかまだアクセル・ブレーキもうまく操作できないんだから、浮かれてないで最初から自分の記事を読み返せ 次の目標は、①アクセル・ブレーキの細かい調整ができるようになること、②どんなときでも一発アウトにならないように一

11時間目 検定コースイメージトレーニングメモ(普通二輪MT技能教習)

2回目のシミュレーターを終えていよいよ第3クォーターの始まりです。 第3クォーターは今日1時間と翌週の土曜日に連続で2時間の予約を入れているので、今日は自信を持って来週につなげたいです。 法規走行を習いながら第一段階のみきわめで通ったコースを覚えて行きます。これまでに覚えたものよりもう少し細かい動作まで入れたものを覚えておいて、都度発生する一時停止ごとに次に行う動作の流れを思い出して進めていくと良いとのこと。 コース図ではわかっていても実際にはなかなかできないものです。

12時間目 検定コースの仕上げと自由走行 (普通二輪MT技能教習)

卒検前までの期間、バイクに乗れるのはあと4時間、両方とも連続で予約しているので、あと2日です。 前回の教習でわりと順調に感じているので、今日の目標は「失敗しても構わないので、ほぼ仕上がるところまでいくこと」にしました。 この時間の教習 スラロームの復習 2つめの検定コース 自由走行 この時間の課題 スラロームはコース取りが大事 足が開かないように注意する 指示器を消すのを忘れない シフトチェンジは落ち着いてやる(クラッチしっかり切って、アクセル戻してギア入れ

13時間目 結局、アクセルブレーキの使い方が一番難しい (普通二輪MT技能教習)

前回の教習から連続で次の時間に進みます。始めは卒業検定が最終目標のように思っていましたが、今は正直なところ卒業検定より納車日に無事に走れるのか?の方がプレッシャーです。 前の時間に引き続き、フレンドリーで意図をきちんと説明してくれるベテラン教官が担当。子供の頃、よくしてくれたちょっとヤンチャな先輩みたいに回りくどくなくて私はやりやすいです。 この時間のの教習 急制動の仕上げ チキンレースと車間距離 適切なスピードでのカーブ この時間の課題 シフトチェンジ(もう少し