見出し画像

2021年8月資産公開レポート

どうも、まきっちです。

東京オリンピックが閉幕し、次いでパラリンピックが開幕した2021年8月。

国内はコロナ第5波の真っただ中で、日に日に感染者数も増えていきましたが、株価はどうだったんでしょうか?

それでは、2021年8月の資産を見てみたいと思います(///ω///)♪


【まきっちの基本情報】

■家族:夫、子ども2人(4歳・2歳)

■共働き夫婦

■個人収入(手取り):月20~25万

■賃貸暮らし

我が家は、基本的に別財布システムです。

お互いどれくらい稼いでいるのかは何となく把握してますが、どれくらい資産を持っているのかは壮大なブラックボックス化しています。

まぁ、私は別に知られても構わないんですけどね。 

ただ、夫が「念能力はわからないうちが面白い(←HUNTER×HUNTER?)」とか訳のわからないこと言ってるんで、とりあえず触れないことにしています。

そんなわけで、ここでは私個人の資産を公開しますね!!


【2021年8月個人資産公開】

米国株はテーパリング開始が視野に入ってきて、調整が入るかと思いきや、終始堅調に推移しました。

苦戦が続くと予想した日本株も徐々に回復。

そんなわけで、今月も無事プラスで終えることができましたヽ(*≧ω≦)ノ


総資産:1684.9万円
前月比:+32.9万円(+1.99%)
年初比:+342.2万円(+25.5%)
前年同月比:+478.7万円(+39.7%)

資産を記録しはじめたのがちょうど1年前だったので、今回から前年同月比も算出しました。

えっ、この1年で480万も増えてんの!?
Σ(・ω・ノ)ノ

まきっち、めっちゃ頑張ってるやん!!

月次推移をみても、安定して資産が増えているのが分かります↓


では、ここからはリスク資産の内訳です↓


ご覧のとおり、米国株がリスク資産の6割を占めています。

先月と代わり映えしないグラフで、特にコメントすることがありませんね。

そして資産別の評価損益はこんな感じになってます↓


幻とはいえ、含み益も順調に増えてまっせ
ヽ(*´▽)ノ♪

ここに来て損益率トップに躍り出たのは意外にも投資信託。

レバレッジNASDAQ100を組み入れた結果でしょうか。
(7月に買った分をまだ保有しています)

また、前月から大きく伸びたのは暗号資産。 

このボラリティが大きさが暗号資産の魅力でしょうが、私はメンタル削られそうなので資産割合としてはこれくらいで十分ですね。


【今月のトレード振り返り】

今月はあまり積極的にトレードは行っていません。

■VTI・QQQを買付

インデックスは淡々と買い増し。

私は自動買付ではなく、いつもテキトーなタイミングで手動で買ってます。



■ENEOSホールディングスをナンピン

ENEOSの含み損がだいぶ大きくなったのでナンピンしました。

※ナンピンとは……
簡単に言えば、保有銘柄の株価が下がったときに買い増しをして、平均取得単価を下げること。

ちなみに私がナンピンしたのはこのタイミング↓


まきっち、ライス単品!!

違う!!ナイスナンピン!!

思わず自画自賛したくなるくらい絶妙なタイミングで買えましたね。

9月は配当権利月でもあるのでウハウハです
(*´ω`*)


【今後の投資戦略】

9月のFOMCでいよいよ年内テーパリング開始が決定するのではないかと市場予想が出ているので、一時的に株価の調整が入るかもしれませんね。

まあ、私はいつもどおりバイ&ホールドなので一旦売却するという考えはありません。

とりあえずキャッシュだけは用意しておいて、いつでも買いに向かえるようにしておきます。

余剰資金、大事!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

※。.:*:・'°☆※。.:*:・'°☆※。.:*:・'°☆
来月もお金がたくさん増えますように
※。.:*:・'°☆※。.:*:・'°☆※。.:*:・'°☆


先月の資産公開レポートはコチラ↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?