マガジンのカバー画像

ひとり散歩オフレポート

373
散歩さんぽでマンボウ
運営しているクリエイター

#皇居東御苑

東御苑の果樹古品種園(4)

東御苑の果樹古品種園(4)

東御苑の果樹古品種園のご紹介ですが、第4回目は柿を取り上げたいと思います。

果樹古品種園の西側に植えられている柿木は全部で5種類

その中でも実が最も大きいのが、祇園坊(ギオンボウ)。果樹園は定期的に見に行ってますが、8月ごろから実が目立ち始めました。

こちらは9月中旬の様子。写真ではうまく大きさをお伝え出来ませんが、なかなか大きな果実で縦の長さは10〜12cmくらいはあります。

10月に入

もっとみる
東御苑の果樹古品種園(2)

東御苑の果樹古品種園(2)

前回に引き続き、皇居東御苑にある果樹園をご紹介したいと思います。

今回はモモ・スモモです。「スモモもモモもモモのうち」だと思っていたのですがバラ科なのですね。

私がスモモのうちで一番気になったのは、薬罐(ヤカン)という種。昔のヤカンはこんな形だったのか、ヤカンは薬罐の通り薬入れであって、ヤカンでは無かったのか…

お次は、鹿児島の万左衛門(マンザエモン)。とっても酸っぱいそうです。

割れ

もっとみる
東御苑の果樹古品種園

東御苑の果樹古品種園

今日の昼休みはサウナのような暑さでしたが、オフィスの空調で冷えてしまった身体を温めに、東御苑の果樹古品種園まで行って来ました。

まずは東側ですが、梨と桃と柑橘の古品種が植えられておりまして、その中でも今回は、江戸時代、食用に栽培されていたという梨を紹介したいと思います。

まずは、ルイサンナシ(類産梨)

4月中旬にみた花はこちら。実は今の商業品種の梨に比べると小振りですね。どんな味がするの

もっとみる
7月半ばの東御苑のバラ園

7月半ばの東御苑のバラ園

昨日の昼休みは、時折り小雨の降る中、東御苑の中にあるバラ園を訪れました。バラ園は、以下の地図の通り富士見多聞櫓の前にあるのですが、本丸広場が工事中で辿り着くのに回り道してしまいました。

工事中の区画は柵がしてあって立ち入れないようになっています。昼休みは工事もお休み中のせいか、大きなカラスが何羽もいて、まるでカラスの王国のようになっていました。

それはそうと、ハマナスは、殆どが実に化けておりま

もっとみる