マガジンのカバー画像

ひとり散歩オフレポート

373
散歩さんぽでマンボウ
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

石垣沿いの花々

石垣沿いの花々

雨で始まった10連休の初日。皆さん、如何お過ごしですか?(お休みではない方も多いとは思いますが)

小雨降る中、近所を散歩していると、目に飛び込んできたのはフェンス一面の黄色いお花。モッコウバラです。

綻び始めた蕾もあり、次々と咲いているのが分かります。

石垣に垂れる芝桜

近付くほどに麗しい

東御苑のツツジ満開

東御苑のツツジ満開

桜の散った新緑の東御苑を訪れると、ハッとする程、美しい絨毯のようなツツジが目に飛び込んで来ました。

一面の新緑と敢えて対比するかのように

一面に咲き誇る、色とりどりのツツジ

私のようにこんな感じでスマホで写真を撮るサラリーマンもたくさん出没(^^)

都心とは思えない雰囲気でして、仕事に明け暮れるおじさんも夢中になる訳です

純白

灼熱

情熱

新緑

可憐

ツツジに囲まれてお弁当食べ

もっとみる
日比谷公園でのお散歩

日比谷公園でのお散歩

今の時期は公園が気持ちいいですね。

日比谷公園では、ネモフィラが一斉に咲いていました。

東京の中心は公園が沢山整備され、緑がいっぱいです。

のんびりした時間が流れています。

ハナニラもあちこち咲いていました。

お話しに出てきそうな建物もたくさん。

ゆっくりと花を愛でながら

暖かい陽射しを沢山浴びました。

屋台で生ビールと蟹入りパエリアなどを売っており、値段も手頃。食事後だったので断

もっとみる
【シェアバイクでプチ旅】ラフ∞絵展

【シェアバイクでプチ旅】ラフ∞絵展

だいぶ陽が伸びましたね。会社帰りのタイミングでも、まだ30分くらいは夕暮れの時間を楽しめます。時差出勤して少し早めに職場を出られたので、天気が良く気持ちがいいので自転車に乗り、夕方からでも楽しめそうなギャラリーをアートアプリで検索してみました。

その結果、東京千代田区外神田にある3331 Arts Chiyodaで開催されているラフ絵の展覧会「ラフ∞絵(ラフむげんえ)」がヒット。本日最終日(昨日

もっとみる
東京ステーションギャラリーに行ってみました

東京ステーションギャラリーに行ってみました

金曜日は20時までやっている東京ステーションギャラリーに会社帰りに寄ってみました。

フィンランドの建築家、アルヴァ・アアルトの巡回展の会期終了が週末に迫っていたせいもあり、物凄い混み具合でしたが。

なにせギャラリーの入り口が改札横ですからね。フラッと寄る人も多いわけです。

展示品は残念ながら一切撮影禁止。でも中の様子が分かる紹介記事がネットに落ちておりました。

展覧会は実際に行ってからレビ

もっとみる
まだまだ楽しめた皇居東御苑の桜

まだまだ楽しめた皇居東御苑の桜

皇居東御苑は月金がお休みなので、強風でしたが今日も見てきました。

沢山の種類が植えられているのですが、今回は、散り終わる直前で葉桜のもありましたが、いくつか紹介させて下さい。

淡雪(アワユキ)です。

こちらは大古河(オオコガ)

類産梨(ルイサンナシ)

六月梨(ロクガツナシ)

今村秋(イマムラアキ)

薬罐(ヤカン)

豆桜(マメザクラ)

大白(ダイハク)

昭和桜(ショウワザクラ)

もっとみる
近所の境内の花々

近所の境内の花々



昼に雪が積もった境内も、夜にはしっとりと

散った花びらが濡れていました

翌朝はご覧の通り

花びらは目立たないが砂利の上にも一面に広がっていました

夜の境内の様子は

昼を比べるとなんだかネガポジの関係のよう

見上げるとまだまだ行けそうな雰囲気。今年の桜は本当に長く楽しめて幸せです。

境内の3種絡めたツツジも満開

おしゃもじさま(神社)の遅咲きの桜も咲いていました

空と間のある都心

空と間のある都心

海外からの観光客が皇居を見て驚くのは、エンペラーが住まう場所が、ほぼ何も無い空間であることだ、と聞いたことがある。どれだけ壮麗な宮殿があるのかと思いきや、建物らしきものは質素なものが数える程で、目に映るのは古来からの姿を留める木々や草花だからである。

昭和天皇の御発意によって整備されることになった二の丸雑木林。武蔵野の昔からの自然が復元されています。

20年ごとに木を切り、適度に人の手が入るこ

もっとみる
近所の夜桜

近所の夜桜

帰宅時、傘を職場に忘れてしまい、自宅の最寄り駅を降りると強雨。

仕方なく駅ナカのお店で傘を買ったのですが、駅舎を出ると雨は止んでいました。路上には、雨に打たれた花びらが一面に散っていました。

半分散った桜の隣りには満開の桜。こちらは雨に打たれてもまだ散る気配は殆どなし。

翌日見ても変わらぬ様子でした。

路上に積もっていた花びらは掃き清められていましたが…

昨夜は朧月夜。自然と目を細めてし

もっとみる
夕暮れ時の東京下町散歩

夕暮れ時の東京下町散歩

外での用事が早く終わって、ギャラリー巡りを目的に神田神保町をぶらぶらしてみました。

車で通る表通りはつまらない通りですが、

一本裏通りの角には蕎麦屋があったり、

古びた町會詰所があったりして、

なんだか大正時代くらいにタイムスリップした気分になります。

かと思うとギャラリーでの展示が

アメリカでの人種間の格差問題に対する独自のアプローチと実践例から、人間性とは何かを写真を通じて訴えてい

もっとみる
野菜の無人販売所

野菜の無人販売所

田舎なのであちこち野菜の無人販売所があります。これからの時期は色々出てくるので楽しみです。

カーポロネロ

のらぼう菜

ケール

わさび菜

黒米。野菜も含めてどれも一袋100円。

販売所の傍からの景色は無料です。

近所の花見散歩

近所の花見散歩

花見に遠出する人も多いでしょうが、田舎に暮らしていると名所まで行かずとも近所に見所がたくさんあります。(通勤は大変ですけど)

近所の玄関前の桜。見事です。

土手の桜。

お寺の枝垂れ桜。

車でも通り過ぎるのに1分半かかるソメイヨシノの長い桜並木

日本酒の蔵元を背景に山桜

坂の途中に映える四色の桜

提灯を吊って夜桜も楽しめる土手のライオンズ並木

コスプレイヤーも参上、橋下の隠れた桜

もっとみる