マガジンのカバー画像

ひとり散歩オフレポート

373
散歩さんぽでマンボウ
運営しているクリエイター

2016年8月の記事一覧

ひとり散歩 in 飯能

ひとり散歩 in 飯能

埼玉県飯能市にある私の自宅のご近所を散歩しました。

飯能? どこのこと?

という方向けに、東京の大手町にも毎日通える範囲にある衛星都市兼田舎として、雰囲気だけでも楽しんで頂けたらと思います。ちなみに、飯能へはこんな電車に乗るとわずか40分で着きます。

まぁ終点まで行くことにはなりますが。

飯能は「はんのう」と読みます。ここで一旦、スイッチバックして秩父に向かうのは、山から切り出した木材

もっとみる
ひとり東京散策(6)最終回

ひとり東京散策(6)最終回

(前回はこちら)

御徒町(おかちまち)から上野(うえの)を歩きました。

この辺りも本当に色々ありますが、どうせ紹介しきれませんし、そもそも1日で周り切れるものでもないので、ほんの触りだけ。アキバでは、なんだか本当は見てはいけないものを見てしまったような気がしたので「毒抜き」の意味合いもあります。

まず、アメ横をブラブラします。戦後、アメリカ進駐軍の払下げ品を安く売っていたアメリカ横丁が名前の

もっとみる
ひとり東京散策(5)

ひとり東京散策(5)

(前回はこちら)

アキバといえばメイド喫茶(メイドカフェ)ですよね。今まで縁が無かったけど、漫画「極黒のブリュンヒルデ」でメイド喫茶の予習もしたし、「クール・ジャパン」を実体験してみるか!

おお、駅前でメイドさんを発見。

男が普通の格好でやると、ただのビラ配りかポン引きなんですけどね。

しかし、スルーして、ラジオ会館に向かいます。

ここが新しくなったラジオ会館。写真がイマイチですいません

もっとみる
ひとり東京散策(4)

ひとり東京散策(4)

(前回はこちら)

オタクの聖地アキバに来ました。秋葉原です。

しばらく来ないうちに、なんだかオシャレな場所になっています。表現が古臭くてすいません。

ガキの頃は、日本橋のバアちゃん家から、鉄オタのタマゴとして「交通博物館」に通い詰めました。今は鉄道博物館にアップグレードして大宮に行ってしまいました。

私の知らないアキバに友人に連れて行ってもらうことにし、岩本町方面に向かい、訪れたのはコチラ

もっとみる
ひとり東京散策(3)

ひとり東京散策(3)

(前回はこちら)

大手町に来ました。

しばらく来ないうちに大激変!

え、どこがって、大手町は常にどこかしら再開発が進んでいて、行政作成の案内図と実態が著しく乖離しているんです。なので案内板は、いつも古地図みたいなものなんです。

地図上にはまだないビル(含む建設中)がたくさん存在し、地図上にはあるけど、実際には無いビル(含む解体中)もたくさんあります。

とまあ、細かい話は置いといて、ここが

もっとみる
ひとり東京散策(2)

ひとり東京散策(2)

(前回はこちら)

昼食を済ますと雨が上がっていました。外は半分だけ青空が広がっています。前回でご紹介した愛宕グリーンヒルズの写真は、雨上がりに撮りました。

最近の東京は、雨の振り方がスコール状で、夏はまるで亜熱帯気候の東南アジアのよう。

ちなみに雨のなか頂いた昼食は、神谷町駅近くのインドカレー屋さんでした。本場のインドカレーやナン、サフランライスが食べ放題です。

「飯テロ」にならないように

もっとみる
ひとり東京散策(1)

ひとり東京散策(1)

古いものと新しいものが混在する東京。今回は増上寺近辺をうろうろしました。

まずは新しい方です。愛宕グリーンヒルズ!

でも今回は建物の中には入らず外から眺めるだけ。散歩しに来たんですから。

でも、入り口の横には怪しい階段。雲行きも怪しい。

分かります? ほら、ここ。

と言うわけで、階段を登ります。

お寺さんですよ。ビルの隣のここは。

新しいものから、一気に古いものへジャンプです。

もっとみる
ひとり散歩オフ in 金沢文庫

ひとり散歩オフ in 金沢文庫

たまには、実家で骨休め。2年ぶりに帰ってきた日本。

羽田空港から直接、実家最寄の金沢文庫駅に向かいました。

駅の構内は何を見てもローカル過ぎてシンセン!

そして、どの店もおいしそう!横浜といったら崎陽軒!

しかも、今日は土用の丑の日だったんですね。でも高いからウナギのかば焼きは拝むだけ。でも、パン屋の前でウナギかぁ。

駅前の「すずらん通り」です。
かなざわどうぶつえんでZOO

もっとみる