見出し画像

石田勝紀著『勉強しない子には「一冊の手帳」を与えよう!』(ディスカバートゥエンティワン)の感想文

石田勝紀著『勉強しない子には「一冊の手帳」を与えよう!』(ディスカバートゥエンティワン)読了。

人間が好ましい習慣を手に入れるためには、「モチベーション」だけでなく、「仕組み」も必要ということ。

「子ども手帳」は、まさに行動を起こすための)」「仕組み」といえるわけで、教育方針は、「モチベーション」と「仕組み」のふたつを両輪にすべきということである。

1週間でやるべきタスクを子供に見開きの手帳に書かせて、やったらそれを赤ペンで消させる。

それだけの仕組みで、好ましい習慣がつけられのか?でも、面白そうだよね。ってワケで、自分が始めちゃうことにした。

表紙の形のような手帳を手に入れて、早速使ってみた。
赤ペンでタスクを消すのはなかなかかいかんだった。
子供なら夢中になるかも。


この形は
「週間(ウィークリー)ブロック」という。
実は、肝心の作者がその名前を知らなかった😅そのため、アマゾンでこの形の手帳を探すのに難儀した。
アマゾンのサイトで色々検索しているうちに、他人の検索ワードが出てきてその名前を知ることができた。

タスク優先なら、時間の制約が無い週間ブロックの方がいいと感じる。
第一、子供は字が大きい。
バーチカル型やカレンダー(月間ブロック)型は窮屈になる。

カレンダー(月間ブロック)型


バーチカル型

お手伝い等や検定の合格にはタスクを赤ペンで消すだけではなく、ポイントを与えると効果が上がる。まぁ要するに「ご褒美」作戦。

子供に頑張ったらご褒美ってのは、「馬の鼻先にニンジン🥕をぶら下げるようで嫌だ」って人もいるけどね。
この「子ども手帳」の一番の良さは、

結果ではなく、
過程(行動したことやプロセス)評価する所にあるんだよね。

やるべきタスクを積み重ねていけば結果はついてくる。
そういう「努力の積み重ね」の尊さを子供のうちから理解させることに意義があるわけだ。

過程の段階の積み重ねを評価して貰えば、仮に結果が出てなくても達成感を感じることができる。

「達成感があれば、継続したいという願望が生まれ、やるべきことを次々とこなしている自分を誇らしく感じ(自己肯定感)、自信をつけていきます。この自信が積極性を生み出し、プラスの心をつくるのです。」

毎日予定通りの「自分磨き」タスクをこなしてる私はエライ。
って思えればシメたものだよね。
誰にも褒められなくてもいい。
誰にも応援してもらわなくてもいい。
自分で、「やるべきことを次々とこなしている自分を誇らしく感じ」られるようになれば、無敵かもしんない。

教え子にルーティンワークを習慣づけさせる参考のために買った本だけど、どちらかというと自分のためになった。

私はこの手帳を
「自分磨き手帳」と名付けて使っていこうと思う。



この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?