マガジンのカバー画像

ジャズ=BGMはもう古い。

45
運営しているクリエイター

2018年3月の記事一覧

渡辺貞夫さんを「さわやかな朝に聴きたい人」だけにしないススメ

渡辺貞夫さんを「さわやかな朝に聴きたい人」だけにしないススメ

ジャズプレイヤー渡辺貞夫さんは御年85歳なのに今もライブで全国を回っていらっしゃいます。先日は名古屋だったようで、シンガーKeiko Leeさんがこんな写真をあげていらっしゃいました。

ご高齢にもかかわらずバリバリ吹いていらっしゃる貞夫さん。ずーっと日本を代表するジャズプレイヤーでいつづけていて、海外な名プレーヤーからもこんな称賛を受けているようです。

僕はjazz inn LOVELYでライ

もっとみる
”名調子の語り”ってスゴイかも

”名調子の語り”ってスゴイかも

「名調子の語り」を忘れかけていました。
淀川長治先生、水野晴郎さん、小森のおばちゃま、浜村淳さんの映画解説。
古舘伊知郎さんのプロレス実況。
杉本清さんの競馬実況 など。
独特のかたりが名調子と言われ、当時の僕の頭の中も「映画と淀川先生」「プロレスと古館さん」…というセットがあったのですが、いつのまにか、語り手さんを介さなくても自分で選ぶ、見るようになったからか、そのセットを忘れかけていました。

もっとみる
「ジャズの醍醐味はアドリブ」がやっとわかったかも

「ジャズの醍醐味はアドリブ」がやっとわかったかも

先週の金曜日、コルク佐渡島庸平さん @sadycork がこんなNoteをあげていらっしゃいました。

この

本題から離れているテーマが本題ときれいに結びついた時、面白く感じやすい。だから、ぎりぎりわかる離れた話題を考える。

「なるほど~」
確かに、きれいに結びつくと「そういうことだったのか~」と新鮮なワクワクがあったり、「もやもやしていてたことがスッキリした!」と自分では整理しきれなかったこ

もっとみる
音楽が展示された「坂本龍一
さん_設置音楽2」展での発見

音楽が展示された「坂本龍一 さん_設置音楽2」展での発見

東京オペラシティICCの「坂本龍一 with 高谷史郎|設置音楽2 IS YOUR TIME」展へ行きました。

自動で鳴る一台のピアノ(東日本大震災で流されたピアノ)
白い光を放つ10台くらいのLEDパネル
取り囲むように設置されているたくさんのスピーカー
暗い広い空間

音や映像などの要素を空間的に配置し,自在に音を設計,配置することを可能にしたインスタレーションという手法は,坂本にとって新し

もっとみる