日帰り旅行でかき氷を食べに行く~順調にはいかない旅、再び~

友人とかき氷を食べに行ってきました。

↑この友人です。
(高校時代のクラスメイト)

今回も前回に引き続きの珍道中で「なんやかんや面白かった」ので記録しておきます。

1)ボリューミーなかき氷を食べる
電車で約1時間かけて愛知県半田市までかき氷を食べに行きました。今回の日帰り旅行のメインイベントです。
目指すのはローカル路線のマイナーな駅から歩いて10分ほどのカフェ……というか喫茶店です。到着して気付いたのが「店、ちっちぇえ」そして「有名店だわ」。あり得ない良心価格で各種メニューを提供する店として、ローカル番組で何度も取り上げられたお店でした。
ここは遠出をしてかき氷を食べに行くという目的を果たすにあたり、「あいちスノーブーケ」というイベントの参加店として見つけました。
「あいちスノーブーケ」は名鉄観光さんが主催の、各お店で地元素材を使ったブーケのような美しいかき氷を、通常価格よりお得な金額のチケット(1,000円券×2枚つき)で食べられるイベントです。※~9月30日まで
もともと東海市の参加店に食べに行こうと計画してたのですが(後述)諸事情あり、半田市のこのお店と半田観光に行こうということになりました。
このお店で食べようとしているのが(かき氷って書いたけど)「ハロハロ」です。ミニストップの夏のスイーツで有名になった、フィリピンのパフェ系かき氷です。
話が戻って「あり得ない良心価格で各種メニューを提供する店」なんですよ。「アフターヌーンティーか?」という3段のモーニングが999円で食べられるお店です。どうやって利益出してるの。最高価格のメニューがこのハロハロで店頭価格1,300円、あいちスノーブーケのチケットで1,000円です。オーダーしたら「作るのに少々お時間いただきます」と言われたのもあり、「やばいやばい、超でっかいのがやって来るのでは!? 写真では大きさわからんもんね」と戦々恐々としておりました。
結果、でかいやつは来なかったんですが、映えと食べ応えがものすごいハロハロがやってきました。やったー! アイスにクッキーにゼリーにシリアルに……一品一品おいしいし、混ぜて食べるのが楽しい。かき氷を食べに行ったはずなのに、ほとんどパフェ(氷も入ってるよ)でした。

2)新美南吉記念館
ハロハロでおなかがいっぱいになりながら、新美南吉記念館に移動です。途中でタクシーを拾おうとしていたのにタクシーには出会わず、電車を乗り継いで移動しました。暑くて溶けそうでした。2人とも暑い暑いと言いながら、この日は最終的に17,000歩も歩いたようです。東京旅行に引き続き、よく歩く2人です。
新美南吉記念館、思いがけずオシャレな建物でした。系統としては京都の京セラ美術館が近いです。建物の周りの広場と、外観が好きすぎる!
新美南吉先生の肉筆の原稿や手紙、色んな時代の写真などを見学しました。イキって横顔で撮ってる卒業写真とか必見です(でも先生、お顔がいいからさぁ)。

3)彼岸花はあんまり咲いていない
記念館から道路を渡ってすぐが、彼岸花の名所の矢勝川です。
本当なら川沿いに咲き乱れる300万本の彼岸花が楽しめる時期でしたが、猛暑の影響で開花が遅れ、生憎ほとんど咲いていませんでした。そのおかげかどうか、祝日だというのに人がまばらだったのは不幸中の幸い……。
(全然咲いていないのに20日~、彼岸花を楽しむ「ごんの秋まつり2023」が開催されます。自然相手なのでまあしょうがないよね

4)赤レンガ倉庫
途中のコメダで軽くお昼を食べ、また炎天下をひいひい言いながら電車で移動です。大人なのにタクシーを使わない2人(タクシーが見当たらなかった)。そしてローカル路線だから電車が来ない!!! 1時間に2本という過疎っぷりです。
どうにかこうにか、「カブトビール」でおなじみの赤レンガ倉庫まで移動しました。この日はたまたまオクトーバーフェストのイベントの最終日で、レストランエリアの舞台で演奏されていたドイツ音楽を聞くことができました。
このイベントの最終日ということもあり、レストランが16時30分LO、17時閉店でした。16時過ぎに到着し、館内の展示を見終わった我々がオーダーをしたのが16時25分過ぎです。ギリギリすぎる。
かなり焦りながら飲み食いし、「ビール頼んだけど苦いからもう飲めない、残り飲んでくれる?」という友人から余ったビールもいただき、ごちそうさまをしたのが16時57分です。落ち着かん!!!!!

後述の話です。
最初は7月に東海市の別のお店に行く約束をしていたところ、直前に友人から「暑いから無理」と連絡が入り延期になった日帰り旅行でした。
東海市のお店は、あいちスノーブーケの参加店から「この辺でどうでしょう」と適当に選んで決めたもので、お互いどうしても行きたかったところではなかったです。
9月に延期になり、その間に彼岸花の開花に合わせて半田市や観光協会さんが一生懸命プッシュしたらしき半田推しの番組を見たおかげで、「そうだ、半田行こう」となりました。
結果、半田市に行けて良かったのですが、もし東海市のあのお店にどうしても行きたかったら、友人を誘ったことを後悔しただろうなとも思います。

・「どこかに出かけたい」なら人と行った方が面白い(かもしれない)
・「絶対に、そこに行きたい」場所が決まっているなら、ひとりで行くことを計画した方がいい

少なくとも自分にとっては、上記のとおりです。
1番目の「どこかに出かけたい」時に、また友人を誘ってお出かけできたらなと思いました。
今月はたまたま、またすぐに一緒に遊びに行くんですけど……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?