【転職するぞ】「転職回数」の数え方~アルバイトは入るんかい、どっちなんだい~

転職エージェントサービスの担当者さんに選んでいただいた求人に、ぼちぼちと応募しています。
応募先企業には、
・担当さんが作成するらしい推薦文
・webに打ち込んだ情報(履歴書の情報)
・webにアップロードした職務経歴書
・webにアップロードする顔写真 ※準備中
を送るとのことです。
2番目の履歴書の情報のところに職務経歴書と重複する職歴も書かねばならず、そこに「転職回数」も数字で打ち込まねばなりません。

で、転職回数の数え方です。
そんなのwww 1社目から順番に数えたらええやんwww って思うでしょう?
アルバイトは入りますか? 契約社員は入るんですか?
ちゃんと答えられる奴おる???
(もしかして一般の人は正社員経験しかないのだろうか……)

早速答え合わせです。担当者によると少なくともそのエージェントサービスでは、
社会保険の加入の有無を基準にしている
・なのでアルバイトは数えない、契約社員は数える
だそうです。

例えば、
正社員→アルバイト→契約社員→正社員で今回転職しようとしている場合は、2回転職経験ありという数え方になります(今回3回目)。

更に、「社会保険」をベースにカウントするので転籍出向の場合も転職1回にカウントするそうです。日本(日系企業)では転職回数の多さが良いイメージにはならないので、無慈悲……と思いました。転籍は自分の意思での転職じゃないじゃん。

「転籍出向してるから想定より1回増えた!!!」って人も、「アルバイトを挟んでるから予想より減った」人もいそうですね。
(ありがたいことに自己判断のカウントより減りましたw)

ただしエージェントサービスによって考え方が違うかもしれません。詳細は担当者さんに要チェックです。

この記事が参加している募集

#転職体験記

6,682件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?