マガジンのカバー画像

水彩クロッキーの画集を出版&販売するまでの道のり

19
水彩クロッキーという、作者独自の自由な色彩で描くクロッキー作品の画集を、無料で出版&Amazonで販売しようと言う試みの過程をアップします。
運営しているクリエイター

#画集出版

【イージーモード】ネクパブで画集出版、今は新しいサービスで簡単に!

【イージーモード】ネクパブで画集出版、今は新しいサービスで簡単に!

ベータ版サービスが開始され、いまは画像をはめ込むだけでイラスト集、画集ができるサービスが開始されました。。

新しいサービス「イージーモード」 ※ネクパブサイトより

マイページから「イージーモード」をクリック。
【パブフォト】で「A4本文フルカラー写真集・イラスト集」を。【パブピク】で「B5本文フルカラー絵本」を。【パブコミ】で「B6本文モノクロコミック」が作れます。

※仕様に制限があります。

もっとみる
本の章立てなど全体像をきちんと決める~無料で出版プリントオンデマンドと電子書籍~データをWordで作成するためにすべきこと~

本の章立てなど全体像をきちんと決める~無料で出版プリントオンデマンドと電子書籍~データをWordで作成するためにすべきこと~

本を出版する時に、まずはその全体像を決めねばなりません。
わたしの画集の場合、

タイトル
目次
第一章 はじめに
第二章 着衣クロッキー
第三章 裸婦クロッキー
第四章 おわりに
奥付

という構成で画集の本を創りました。
これをきちんと決めていないと、データを作成する時に迷走することになります。

特に、目次には
タイトル
第一章
第二章
第三章
第四章
など、「見出し」で作った文字のみが記載

もっとみる
コンビニのマルチコピー機でスキャンする方法~記事リンク(無料で画集を電子書籍とプリントオンデマンドで出版する方法)

コンビニのマルチコピー機でスキャンする方法~記事リンク(無料で画集を電子書籍とプリントオンデマンドで出版する方法)

さて。

一旦データを完成させて、見本誌を取り寄せたのですが。。。

画像の背景が、本来は白い紙なはずなのに、グレーなところが多かったです。

iPhoneで撮影した画像では、不十分なものもありました。

そこで、コンビニで大きな絵をスキャンして、そのデータを持ち帰ることができることを教えてくださる方があり、早速実行してきました。。

こちらにリンクを張った方のサイトで、セブンイレブンのマルチコピ

もっとみる
画集出版のための画像確認用に最適な無料のフリービューアソフト(スライドショー用)

画集出版のための画像確認用に最適な無料のフリービューアソフト(スライドショー用)

画集を無料で出版するために行っている過程を記事にしています。

絵の画像を用意して、その中から実際に採用するものを選ぶために、パソコン内蔵のソフトより、フリーソフトでよいものがないか探しました。

参考にした記事はこちらです。この記事によると、最適なのは「IrfanView」だとありました。

たしかにこの「IrfanView」は以前わたしも働いていたweb作成会社でも使用していて大変使いやすかっ

もっとみる
プリントオンデマンド出版用の画像のサイズは○○で!資料を読んでハタと気付く。

プリントオンデマンド出版用の画像のサイズは○○で!資料を読んでハタと気付く。

水彩クロッキーの画集を無料で出版しようとしています。

そのための、プリントオンデマンド作成のための資料。

そこには、「画像のサイズは原寸で!」「端から6.4mm以内に置くこと」と😅💦

A5だから、縦20cmにしておけばいい、と作ってあった🤭

なら、実際には、ページ番号分の文字スペースも引いて、縦197.2mm(210mm-6.4mm×2)-文字スペース分のサイズの画像にしなくてはなら

もっとみる
スマホ(iPhone XR)で撮影した大きな絵の、スマホの中での画像処理の仕方

スマホ(iPhone XR)で撮影した大きな絵の、スマホの中での画像処理の仕方

画集に使う絵を本の出版に使う場合、撮影した画像の周りに余分な所がついていたり、方向を直さなくてはならない時があります。

編集をタップ。

方向を回転

周囲をカット

明るさ(ハイライト)を上げる

保存

出版本印刷に使う画像の解像度は最低300dpi必要。できれば600dpi。そしてデータはCMYK保存で!

出版本印刷に使う画像の解像度は最低300dpi必要。できれば600dpi。そしてデータはCMYK保存で!

水彩クロッキーと言う絵のジャンルの画集の出版を目指しています。

スマホ撮影した画像を準備し、100枚jpg保存で揃えて、本の作成方法をみたところ、記事の題名通りのこと

本に使う画像の解像度は最低300dpi必要。できれば600dpi。そしてデータはCMYK保存で!を知りました^^;

Photoshopのデフォルトでは画像の色彩はRGBで保存されるため、全部CMYKに保存しなおさなくてはなりま

もっとみる
※覚書
【紙の本と電子書籍を無料で出版&販売するために】

※覚書 【紙の本と電子書籍を無料で出版&販売するために】

紙の本と電子書籍を無料で出版&販売するために。

ネクパブを利用、もしくはAmazon KDP((Kindle ダイレクト・パブリッシング)を使う方法があるみたいだけど。
Amazon KDPだとPOD(プリントオンデマンド)でカラーの本文の本が出せない。

ただKindle ダイレクト・パブリッシングには
書籍つくるための参考にはなることがたくさん書いてある。

【追記】2021.11.5 17

もっとみる