マガジンのカバー画像

日曜美術館を見て

19
『日曜美術館』を見た感想を綴ります。美術に興味を持ち始めたのは、ほんの最近ですが、素人ならではの新しい切り口で語れればいいかなと思っています。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

日曜美術館を見て(2022.11.20)

日曜美術館を見て(2022.11.20)

今週のテーマは安藤忠雄。言わずと知れた世界的建築家。誰もが一度はきっと安藤忠雄設計の作品を目にしていることだろう。

芸術と建築について、僕は別々のイメージを持っていた。しかし、現代アートの出現により、芸術の範囲が無限に広がった今、建築だって芸術なのがわかるようになってきた。建築だけではない、そもそも生きることこぞが芸術なのではないか。

安藤は建築の原点は「丸、四角、三角が基本である」と言った。

もっとみる
日曜美術館を見て(2022.11.13)

日曜美術館を見て(2022.11.13)

「廃仏毀釈」は明治政府が神道を国教にするために、長年に渡り神仏習合を基礎とした日本の宗教を分断した取り組みのこと。

天皇を神の子孫とすることで、日本をひとつにまとめる必要があったと言う。西洋と対抗するためには、そうせざるを得なかったのはわかる。しかし、その方針の結末が太平洋戦争への突入、敗戦となった。

諏訪大社も神宮寺であったが、寺部分は破壊され、仏像などが近隣の寺に避難したことで、現存する。

もっとみる