もりやま みずき

93年生まれ。石川県在住。書く練習。 好きなもの:睡眠、犬、水色、ミルクティー、文庫本

もりやま みずき

93年生まれ。石川県在住。書く練習。 好きなもの:睡眠、犬、水色、ミルクティー、文庫本

マガジン

記事一覧

なぜ書くのか、という話。

先日、「そもそもなぜ書くのか」ということをあらためて考える機会をもらった。 「書きたい、…

「吾輩は猫である」に萌えている話。

気が向いて、「吾輩は猫である」を読んでいる。 文豪、夏目漱石の著作の一つということはあま…

仕事が終わらない話。

朝、通勤電車に乗っている時から、今日は仕事が山盛りだとわかっていた。 すべてのタスクを片…

特別でありたいという願いの話。

I did everything right. I wanted it more than anyone. And I thought if I wanted it enoug…

自粛が与えてくれたものの話。

緊急事態宣言が解除されて少し経ち、「外出自粛」という言葉もなんとなく懐かしい響きに感じる…

「価値観の違い」が、いっしょにいる理由になるかもと思った話。

わたしと、わたしの夫は性格も考え方も似ていない。 夫は超が付くほどのポジティブ人間だ。考…

書くことと生きることの話。

100日チャレンジの予定だったのに15日で更新が止まってしまっていた。 何があったわけではな…

Day15.繊細なこどもだったの頃の話。

小さいときのわたしは、ちょっとしたことで落ち込んだり、ご飯が食べられなくなったり、眠れな…

Day.14 読むこと書くことのバランスの話。

一般的に、読むことや聴くこと、観ることなど、自分が受け手になる作業や行動はインプットと呼…

Day.13 お仕事メールにも気持ちを込めたい話。

リモートワークになって3日目。メーリスで共有されていた、職場の先輩が書いたメールがとても…

Day12. 家事をして整った話。

この土日は、住んでいる地域に外出自粛要請(自粛要請って言葉を聞くたびにむず痒くなる)が出…

Day.11 自分の文章の癖の話。

この1ヶ月で、職場の人が書く文章を読む機会があった。書籍化される予定のルポ、刊行物の編集…

Day.10 ”鈍感”を試してみた話。

マインドフルネスや感情ラベリング、というほど大したものではないけど、少し前から自分の中に…

Day9.BUMP OF CHICKENを聴く話。

自分の奥底にある感情や望みを、引き出して、リリースしてくれる。言葉にするのも憚れるほど小…

Day8.よく見る夢の話。

たとえば、微妙な別れ方をしてしまった友人が出てきて、直接、または間接的に、私のことを許し…

Day6. 読書を推す、格好いい大人の話。

「それでも、いつもどおり、子どもたちと本をつないでください」 来月23日からはじまる「こど…

なぜ書くのか、という話。

先日、「そもそもなぜ書くのか」ということをあらためて考える機会をもらった。 「書きたい、…

「吾輩は猫である」に萌えている話。

気が向いて、「吾輩は猫である」を読んでいる。 文豪、夏目漱石の著作の一つということはあま…

仕事が終わらない話。

朝、通勤電車に乗っている時から、今日は仕事が山盛りだとわかっていた。 すべてのタスクを片…

特別でありたいという願いの話。

I did everything right. I wanted it more than anyone. And I thought if I wanted it enoug…

自粛が与えてくれたものの話。

緊急事態宣言が解除されて少し経ち、「外出自粛」という言葉もなんとなく懐かしい響きに感じる…

「価値観の違い」が、いっしょにいる理由になるかもと思った話。

わたしと、わたしの夫は性格も考え方も似ていない。 夫は超が付くほどのポジティブ人間だ。考…

書くことと生きることの話。

100日チャレンジの予定だったのに15日で更新が止まってしまっていた。 何があったわけではな…

Day15.繊細なこどもだったの頃の話。

小さいときのわたしは、ちょっとしたことで落ち込んだり、ご飯が食べられなくなったり、眠れな…

Day.14 読むこと書くことのバランスの話。

一般的に、読むことや聴くこと、観ることなど、自分が受け手になる作業や行動はインプットと呼…

Day.13 お仕事メールにも気持ちを込めたい話。

リモートワークになって3日目。メーリスで共有されていた、職場の先輩が書いたメールがとても…

Day12. 家事をして整った話。

この土日は、住んでいる地域に外出自粛要請(自粛要請って言葉を聞くたびにむず痒くなる)が出…

Day.11 自分の文章の癖の話。

この1ヶ月で、職場の人が書く文章を読む機会があった。書籍化される予定のルポ、刊行物の編集…

Day.10 ”鈍感”を試してみた話。

マインドフルネスや感情ラベリング、というほど大したものではないけど、少し前から自分の中に…

Day9.BUMP OF CHICKENを聴く話。

自分の奥底にある感情や望みを、引き出して、リリースしてくれる。言葉にするのも憚れるほど小…

Day8.よく見る夢の話。

たとえば、微妙な別れ方をしてしまった友人が出てきて、直接、または間接的に、私のことを許し…

Day6. 読書を推す、格好いい大人の話。

「それでも、いつもどおり、子どもたちと本をつないでください」 来月23日からはじまる「こど…