Day.10 ”鈍感”を試してみた話。

マインドフルネスや感情ラベリング、というほど大したものではないけど、少し前から自分の中にある感情を丁寧に扱うことを心がけてきた。

今、むっとしたのは何故なのか。この作業に気持が乗らないのは何故なのか。何に気分が沈んでいるのか。

流してしまいそうになる感情に名前を与えることで、少し気持ちが楽になるし、消化できることで前にすすめる。そんな風に思っていた。

自分に鈍感になってみた

ここまで過去形で書いてきているのは、今週はそれを辞めたから。逆に、自分の気持ちに気付かないふりをして、深く考えずに、とにかく手を動かすことをしてみた。

理由は、ここ最近は負の感情が溢れすぎるからだ。暗いニュースもそうだし、自分自身の環境もそうだし。

こんな状況で丁寧に感情に向き合っていると、負の感情に浸りすぎてしまう。ちょっとまずいな、と思い、これまでのやり方をあらためた。

なんか落ち込む、悲しい気分になる。だけど未来は明るいはず。気を取り直してさて頑張るか。

空元気と言われるかもしれないし、長い目で見ると無理をすることになるかもしれない。

でも今週一週間はとりあえずこのやり方で、健全に、ご機嫌に乗り切ることができた。

自分で自分をご機嫌にする

たぶんこの2つのやり方に、どっちが良いとか悪いとかはなくて、どっちでも良いんだと思う。要は、使い分けができるかだ。

その時々で決めるとか、感情の種類によって決めるとか。自分で好きに試してみて、好きに取り入れれば良いんだと思う。

もういい大人だから、自分の機嫌は自分で取らなきゃならぬ。

そんなことを最近よく感じる。


おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?