見出し画像

キャリア的視点301 -関係性を強める6つのS-

毎日ブログ 301日目(2020/12/25)


関係性を整える、という事

昨晩の話です。
どうやら、深夜、不法侵入者が入った様です。
朝目が覚めると息子たちの枕元に、リボンなどのかかった袋が並んでいたのです!
警察に届けようかとも考えましたが、なくなったのは息子が作った手作りクッキー数枚、逆に何らかのプレゼントをもらって、しかも年に一回だけと言うことなので、今回はそのままにしようと思います。

言うまでもなくサンタさんがきてくれたのですね^^;

このイベントもあと何年かできるのか、と毎回思ってしまいます。今年で8才の小学校2年生。次男は2才なので、家庭としてはまだまだ続けられるのですが、やっぱり長男の喜ぶ顔は格別なのです。

クリスマスに限りませんがこの様なイベントは、相手との関係性を整えるためにはとても有効だと思いませんか?
お正月、恵方巻き、GW、夏祭り、海水浴、紅葉狩り、ハロウィン。
誕生日、記念日(お付き合い・結婚など)ありますが、皆さんは相手との時間を過ごせていますか?

正直、私は子どもとの時間は何とかなっているのですが、肝心の妻との時間は思う様に取れていないと反省しています。なんとか結婚記念日に家族で食事に行けたくらいです。

関係性を整えると言うのはどういう事でしょうか。
家族や友達との付き合い方を、自分にとって、もちろん相手にとっても気持ちの良いものに変えて行く事を意識していくことです。意識して実行していくことです。

それはもちろん、お互いに、というのが大切なのですが、まずは自分から発信していくことが一番大切です。理由はもちろん、「私」が相手との関係性を整えたいからです。


6S:魔法の言葉

最初はどうして良いかがわからない、という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな時に役立つ、関係性を整える為の魔法の言葉をお伝えしますね(^^)
 わかりやすいかどうかは分かりませんが、6Sなんて呼ぶこともあります。頭文字がSの言葉を集めた言葉です。

◯最高
◯さすが
◯すごい
◯素敵
◯素晴らしい
◯そうなんですね

この6Sは私も教えて貰ったものですが、そこにさらに+αです。
◯イイネ
◯羨ましい!
◯やるね〜
他にも思いついたら追加で出していってくださいね(^^)

今回の並びは50音順です。順番に使わないといけないとか、そんな規則もありません。人と話している中で、タイミングよく使っていけば良いのです。
コツは相手の言動に対しての共感・承認・感嘆と言った中で行うのが良いでしょうね。
下に書く会話に、自分なりに6Sを入れてみましょう(^^)

「高校3年間、一日も休まなかったんだよね」
「今日、妻(夫)との結婚記念日なんです」
「娘が作文で優秀賞もらってきてさ〜」

心に感じたままに使うのがポイントです。口癖になるまで使ってみましょう。そうなると自然と言葉に出てくる様になってきます。

ただし、ちゃんと相手の話を聴いて、その内容に合わせて使う様にしてください。

「昨日、彼女と別れたんだよ…」
「さすがですね!」
では怒られちゃいますよ^^;


夢を啄む6つのM

逆に相手との関係性を持つ壊しかねない6つのMもご紹介しておきます。

×向いていない
×難しい
×無駄
×無理
×面倒臭い
×儲からない

これは他人に対しても自分に対しても言ってはいけない言葉です。6Sに対して、モチベーションを下げ、関係性を破壊する言葉なのです。これらの言葉は気をつけて使う様にしましょうね^^;



#キャリア的視点 #キャリアコンサルタント #キャリコンバレー #毎日ブログ #関係性 #6S #6M #クリスマス #サンタ #最高 #素敵 #素晴らしい #すごい #さすが #そうなんですね #アクノレッジメント #モチベーション #note3150

個人の活性化を組織の活性化に繋げます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?