見出し画像

福祉施設に求められる組織マネジメント(Part3)

2021年度の福祉サービス第三者評価も佳境を迎えつつありますが、時代と共に組織マネジメントに関わる取り組み内容や深さも変化しつつあります。
「令和3年度介護報酬改定」も踏まえ、今、福祉施設に求められる組織マネジメントについて、考えていきたいと思います(組織マネジメントに関する投稿から2年も経つんですね💦)。

サービスに関する過去記事は以下をご参照ください。

今回取り上げる、組織マネジメント項目は、

【カテゴリー3 経営における社会的責任】
サブカテゴリー3 地域の福祉に役立つ取り組みを行っている

3-3-2-3
地域ネットワーク内での共通課題について、協働できる体制を整えて、取り組んでいる

【カテゴリー5 職員と組織の能力向上】
サブカテゴリー1 事業所が目指している経営・サービスを実現する人材の確保・育成・定着に取り組んでいる
5−1−2-1

事業所では、事業所が求める職責または職務 内容に応じた長期的な展望(キャリアパス)が職 員に分かりやすく周知されている

サブカテゴリー2 組織力の向上に取り組んでいる
5-2-1-2

職員一人ひとりの日頃の気づきや工夫について、互いに話 し合い、サービスの質の向上や業務改善に活かす仕組みを 設けている

5-2-1-3
事業所は、目標達成や課題解決に向けて、チーム での活動が効果的に進むよう取り組んでいる

です。

【カテゴリー3 経営における社会的責任】

まずは、【カテゴリー3 経営における社会的責任】から見ていきましょう。

【カテゴリー3 経営における社会的責任】
サブカテゴリー3 地域の福祉に役立つ取り組みを行っている

3-3-2-3
地域ネットワーク内での共通課題について、協働できる体制を整えて、取り組んでいる

ここから先は

4,701字 / 2画像

東京都福祉サービス第三者評価の評価者として、他事業所の事例などのさまざまなノウハウを凝縮しております。一部無料で読めるようにしました。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?