見出し画像

【水鳥の歌と生活】2024年2月11日日曜〜2月17日土曜


 二月十一日日曜

 七時起床。radikoで「オードリーのオールナイトニッポン」を聴きながら朝の支度をする。
 仕事の前にチョコザップに寄ろうと思うも満車で入れず。いい加減会員でいることが馬鹿馬鹿しく思えてきた。
 仕事のBGMはYOUR SONG IS GOOD『COME ON』にする。赤えんぴつバンドのマスター、サイトウ ”JxJx” ジュンのバンド。インストロックなのでBGMにぴったりだ。
 一週間分の日記をnoteに投稿する。
 夜は温泉に入ってローソンで買い物をして家で晩酌をする。大根サラダ、焼売、レトルトカレーを食べて、マルエフビール500ml缶、タカラ缶酎ハイの直七割り350ml缶をそれぞれ一本ずつ飲む。
 飲みながら、この日に訃報を知ったダモ鈴木が所属していた時代のCANアルバム『Tago Mago』を聴く。クラウトロックはものすごくかっこいいと思う日もあれば退屈だと思う日もある。不思議な音楽だ。できるだけ大きい音で聴くのがいいんだろうなと思う。

  違和感の表明だけで生涯を終える気がして違和感を得る。

 二十四時就寝。

 二月十二日月曜

 七時起床。Podcastで「髭男爵山田ルイ53世のルネッサンスラジオ」を聴きながら朝の支度をする。
 チョコザップはアプリで確認したところ混んでいるという表示だったので寄るのをやめる。
 仕事のBGMはYOUR SONG IS GOOD『FEVER』にする。ボーカルが入る曲もあるのか。テンションが高い曲が多くて楽しい。
 仕事のあとはコインランドリーで洗濯をする。洗濯機の待ち時間に酒屋で買い物をし、乾燥機の待ち時間に温泉に入る。
 洗濯物を畳み終えたら家に帰って晩酌をする。ラー油きのこを乗せた冷奴、レトルトパウチのソーキを食べて、オリオンビール350ml缶を一本、プレーン酎ハイをグラス二杯飲む。
 飲みながら赤えんぴつの武道館ライブの配信アーカイブを観る。二度目なので画面に集中し過ぎずリラックスして視聴することができた。アーカイブ期間中は繰り返し見よう。
 二十四時就寝。

 二月十三日火曜

 七時起床。radikoで「伊集院光 深夜の馬鹿力」を聴きながら朝の支度をする。
 早めに出勤する必要があったのでこの日もチョコザップに寄ることはできず。ここまで間が空いてしまって再開することができるだろうか。
 仕事のBGMはYOUR SONG IS GOOD『HOT! HOT! HOT! HOT! HOT! HOT!』にする。歌ものがぐっと増えた。それもまた良し。
 仕事を終えて温泉に入り、ローソンで買い物をして家で晩酌をする。キャベツサラダ、鶏唐揚げ、烏賊唐揚げ、牛肉コロッケを食べて、マルエフビール500ml缶を一本飲む。
 飲みながらNetflixでサザンオールスターズが2023年に行った茅ヶ崎ライブを観る。アルバムで言うと『キラーストリート』から『葡萄』の間についてはシングルについてもそこまで熱心に聴いていなかったので、そのあたりらしい曲にはよく知らないもの、なんとなくメディアで聴いたことがある程度のものもあったが、全体的には知っている曲、好きな曲が多く、思わず一緒に口ずさむような曲もあった。桑田佳祐はさすがに年齢を感じる声ではあるものの、それでもあの歌唱法でいまだに二時間半ものライブを歌い通すのだから凄いことだ。前に配信で観たライブもそうだったが、序盤は嗄れて不安になるような歌だったのが曲を重ねていくと調子が出てきて、そのまま声が出なくなるということがないまま二時間以上歌い続けてしまうのだ。あとは相変わらずのエンターテイナーぶり、特にダンサーの使い方が今の時代に逆行するような派手さ馬鹿馬鹿しさ下品さで、そこに桑田佳祐の矜持を感じた。
 二十三時就寝。

 二月十四日水曜

 七時起床。radikoで「爆笑問題カーボーイ」を聴きながら朝の支度をする。
 そのままラジオを聴きながら、佐久市への出張に出かける。
 出張となると一日仕事だ。昼食もはじめは付近の飲食店に食べに行ったりしたが、店で食べると量が多くて午後になると眠気が出てしまうので、セブンイレブンで買ったハンバーガーを食べてKAGOMEの野菜ジュースを飲む。
 仕事を終えて温泉に入り家で晩酌をする。前日に買ったものの残り、キャベツサラダ、鶏唐揚げ、烏賊唐揚げ、牛肉コロッケを食べて、プレーン酎ハイとレモン酎ハイをそれぞれグラス一杯ずつ飲む。
 二十三時就寝。

 二月十五日木曜

 七時三十分頃起床。radikoで「山里亮太の不毛な議論」を聴きながら朝の支度をする。
 予約をしていた美容室へ。カットと、前回より少し強めにまたメッシュを入れる。久しぶりに短い髪型にしたが仕事中に目にかからないのが快適だ。毎日温泉施設に行くようになったので湯上がりにドライヤーで乾かしているのもいい。髪の毛が細く癖があるのでずっと思い通りの髪型にならなかったのが、だいぶ扱いやすくなった。これからも月一回のペースで美容室に通おう。
 この休日は職場で確定申告の作業でもしようかと思っていたが、金曜が思いのほか暇そうなので、電車で市街に出てみる。

  やらないといけないことを投げ打って、服を着替えて昼酒を飲む。

 とりあえず本を読みながら昼食を兼ねて酒でも飲もうと思いサイゼリアに入る。いつもは赤ワインを頼んでそれに合う肉系のメニューを頼んでいたのだが、この日は白ワインを頼み魚介系のメニューを頼んでみることにする。ムール貝のグリル、ポップコーンシュリンプ、モッツァレラチーズとトマトのサラダを食べ、白ワインのデキャンタ250mlを飲む。飲みながらちくま文庫の『宮沢賢治全集5』を読む。

  二合弱の葡萄酒でもう酔えるのに何故四合とか更に飲むのか。

 十五時になったので付近にある銭湯へ。先客は体に絵図をあしらった若い男性ひとり。手拭いと牛乳石鹸で体を洗い湯船で体を温める。
 銭湯を出て、今度はラーメン屋へ。餃子、揚げ肉を食べて、ビールの大ジョッキ、中ジョッキを飲む。飲みながら宮沢賢治全集を読み進める。大学生時代に新潮文庫で熱心に読んだがやはり宮沢賢治はおもしろい。特に私は田舎に育ったので、人間関係に倦んだ時などに自然の中に自分を放り込む時間を持っていた、その感覚に響くものがある。檀一雄の初期作品や草野心平、木山捷平の詩などにもそのような感覚があるが、やはり宮沢賢治には敵わない。

  本を読むつもりでカフェを選ばずに昼から飲んで文字を追えない。
  酔ったまま、帰ろうかまだ飲もうかと思う、ひとまずカフェに行こうか。

 ラーメン屋を出ると、風呂に入ったこともあり眠気が出てきた。このまま家に帰ろうか、それとももう少し市街をうろつこうかと考え、とりあえずTULLY'S COFFEEに入る。本日のコーヒーを飲みながら日記を書いたり、宮沢賢治全集を読み進める。
 最後にいつものビアバーへ。チーズ、玉子、野沢菜の味噌漬けを食べ、クラフトビールを四杯ほど飲み、店員さんや常連さんと談笑する。

  うるせえなと言う目が笑っているような音楽にだけ気を許してる。

 終電車で帰り、二十四時過ぎに就寝。

 二月十六日金曜

 七時起床。radikoで「おぎやはぎのメガネびいき」を聴きながら朝の支度をする。
 仕事のBGMは「Tutti Frutti」が聴きたくてNew Order『Music Complete』にする。
 午前中はコインランドリーへ。洗濯機の待ち時間にミスタードーナツへ行く。ちくま文庫版の『宮沢賢治全集5』を読みながら、アップルパイを食べて、ブレンドコーヒーを飲む。時々食べるアップルパイは驚くほど美味しい。
 乾燥機の待ち時間にはPodcastで「アンガールズのジャンピン」を聴きながら周辺を散歩する。最近は気温が上がって雪も溶けて、外を歩くのが気持ち良い環境になってきた。薄い和紙に包まれたような繭がいくつもぶら下がっている木を見つける。春が着実に近づいてきている。
 仕事を終えて温泉に入り、セブンイレブンで買い物をして家で晩酌をする。牛すきうどんを食べてマルエフビール350ml缶一本とプレーン酎ハイをグラス二杯飲む。
 二十四時就寝。

 二月十七日土曜

 七時起床。radikoで「バナナマンのバナナムーンGold」を聴きながら朝の支度をする。
 Brian Wilsonが保佐人を選任した、おそらく認知症を患っているのではないかという記事をSNSで見かける。とうとうそんなことになってしまった。SNSでも過去のリリースに関するコメントや過去の写真ばかりで本人の発信が無いなとは思っていた。おそらくはもうこれで新しい作品が作られることは無いのだ。でも本人は波乱の人生を経て、もしかしたら今がようやく心の平静を得ているのかもしれない。いや、認知症はその症状によっては本人に不安や恐怖を与えるものもあるだろうから本当はどうかわからないが、平静を得ていると信じたい。
 仕事のBGMはYouTube Musicの自作プレイリスト「Brian Wilson - Love and Mercy」にする。最後のピアノアルバムが心に沁みる。
 仕事を終えてPodcastで「トムブラウンのニッポン放送圧縮計画」を聴きながら片付けをし、温泉に入って家で晩酌をする。ワサビ味のスモークチーズ、トリュフナッツ、そら豆を食べてホワイトホースのハイボール、カンパリソーダをグラスで一杯ずつ飲む。
 二十四時就寝。

この記事が参加している募集

今日の短歌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?