見出し画像

バナナファームでのお仕事


今回はオーストラリアでの仕事について書くね。

バナナファームで働き始めて5週間。
1週間のルーティーンもつかんできて、
英語が分からないなりにも慣れてきたよ。

毎朝5時30分にアラームをかけてるんだけど、
体が慣れてきたのか
アラームより前に目覚めることが多い。

準備して軽く朝ご飯を食べて、
6時30分に家を出発、
ホストファザーが車で送ってくれる。

ハイウェイだから信号もなくて
時速80~100㎏で走って
10分ぐらいで職場に到着。
歩いたら3時間ぐらいかかるところっぽい😂


1日のスケジュールは…


  7:00 仕事スタート
  9:00 休憩15分
12:30 ランチ休憩30分
16:00 仕事終了
(金曜日だけ12:30で仕事終了)

9時間束縛で
30分の休憩だけお給料引かれる感じ。
8時間30分労働。

だけどわたしの職場は
ゆるゆるで
15分休憩は30分
30分休憩は1時間
くらいみんな休んでる。

仕事もちょっと早く切り上げて
16時前に帰っていくしね😂
金曜日なんて12時に仕事終わりにしうちゃうからね😂

他のファームはもっと厳しいらしい。
かなりレアっぽいから
あまりファームジョブの経験談として
参考にならないかも。笑


1週間のスケジュールは…

毎週月曜日の午前中は
バナナを詰めるための段ボールづくり。
収穫したバナナが届き次第、パッキングが始まる。

パッキングする前に
バナナを洗って大きなかたまりをカットするんだけど、
これはかなりの力仕事だから
バヌアツの男の人たちがやってくれる。

バナナのかたまり40~60㎏あるらしい…
1回カットさせてもらったんだけど、
わたしたちにはとてもできない力仕事。

だから申し訳ないけど
待っていることしかできない。


バナナがカットされて房単位になったら
ソーティング(仕分け作業)
シール貼り
パッキング(段ボールに詰める)
をするの。

パッキングは段ボールをはかりの上に置いて、
目標の重さになるまで
パズルのように上手く詰めていく。
テトリスみたいで意外と頭使うのよ…。

これを永遠に
今週分のバナナが終わるまで続ける。
だいたい水曜日の午前中か
早いときは火曜日に終わるかな。


終わり次第

シェッド(倉庫)の中を掃除して、
カスタードアップルかアボカドの収穫にうつる。
またはバナナツリーの枯れた部分をカットしていく作業。
これを週末の金曜日までかけてやる。

外作業はバヌアツやマレーシアから来た人たちと
一緒にするんだけど、
これがもう楽しいの!!!

バナナの箱詰めの時は1人でただ黙々と作業するのに対して、
この時はいっぱいおしゃべりできるから
英語の勉強にもなって楽しい!!!

めっちゃ虫いてクモの巣まみれで顔かゆくなるし、
足元泥まみれ、雨の後だと濡れるけどね。


東京にいたらこうやって

土の上を歩いたりすることないからなぁ。
土の上を歩くと、
ぬめっとした大地の肌の感触を感じる。

あとおもろいのは、
外は車?トラック?で
作業場所まで移動するんだけど、
みんなで後ろの荷台に乗るの。

しかも車が超ボロボロ😂😂
ドアの取っ手がないわ
エンジン止まりそうだわ…
まじでリアルインディージョーンズ!!!

ちゃんと捕まっていないと落っこちそう……

まあ1週間こんな感じで

ほんとーに
あっという間なのよ。

すぐこうやって週末になる。

わたしの職場はかなりgoodファームらしくて
だれかお誕生日の人がいれば
ケーキが出てくる🎂

ノルマもないし、
時給も日本にいた時の約2.5倍だし!!
みんなずうと楽しそう。

オーストラリアに来て
しょっぱなこんなに
素敵な職場に出会えて…
幸せだなあ。
良い人たちや良い環境の中にいると
その分頑張ろう!!
と思えるよね。

この環境に感謝です🙌🧡

とにかく仕事の仕方が素敵で
自分の家族や日本で働いている人に
伝えたいと感じているよ。

読んでくれてありがとうです!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?