見出し画像

【デンマーク生活】テレビチャンネルは全部で100チャンネル超え!@デンマーク驚きのチャンネル数が教えてくれる言語学習

Hej Miyuです。前回の記事いかがでしたか?子供向けチャンネルの記事を書いていたときにふと気づいたのです。デンマークのテレビチャンネル数がすごく多いことに。これはデンマークだけでなく他国の番組も入ってきているからだと思います。

日本だと海外のチャンネル見るだけで一苦労しますが(汗)

デンマーク 二大巨塔をご紹介

大きなテレビ局はDRとTV2です。私の中で二大巨塔と思っている。それぞれのテレビ局の特徴をご紹介。

DR:国営放送です。国が運営しているチャンネル。そのため、放送内容はあくまで中立的な内容。真実のみ伝えます。

fx) American presidents Vote.  If some TV programs really supported trump, so they try to tell the audience a very good way about trump. 

みたいなことは、国営放送DRでは起こりません。

TV2:少しだけ国がサポートしているチャンネルです。元々デンマークでは、テレビチャンネルはDRのみでした。その為DRの独占を終わらせるためデンマーク議会があえてライバルチャンネルを作ったのが始まりだそうです。そのため、国営ではないものの、議会が発端となって始まったチャンネルのためサポートをしているそう。

では、TV2は自分たちのチャンネル色を出しているのか・・・?

正解は、DRと同じく中立な立場で出来事を伝えています。これも少なからず国がサポートしているということが大きいのかもしれません。

DRもTV2もそこまでチャンネルの違いはないので観たい番組があったら観るって感じですね(笑)

100を超えるチャンネル数 なぜ?

冒頭でも軽く触れましたが、隣国のチャンネルが入ってくるんです。例えばドイツ、スウェーデン、ノルウェー、イギリス、アメリカ(アメリカは隣国じゃないけどw)などなど。

そのため、100を超えるチャンネル数が実現するのです。

驚き。

トリリンガル大発生@デンマーク

よく私の学校の先生(60歳くらい)が口癖の様に言っていたのが

”私が小さかったときはデンマークのチャンネル1本ドイツのチャンネル3本しかテレビで流れていなかったから、仕方なくドイツのチャンネルを観ていたんだよ。ほら、だから僕はドイツ語、デンマーク語、英語話せるんだよ”

ほうほう。すっげ〜。私はまず日本に住んでいたときトリリンガルに出会ったこともないので驚き。

ほんで、またある時、別のおじさん(56歳くらい)も

”私が小さかったときはデンマークのチャンネル1本ドイツのチャンネル3本しかテレビで流れていなかったから、仕方なくドイツのチャンネルを観ていたんだよ。ほら、だから僕はドイツ語、デンマーク語、英語、それからスウェーデン語とノルウェー語も話せるんだよ”

あれ?デジャブ?!全く同じセリフ。そんで言語増えとる(涙笑)

50代以上〜、ユラン出身(地域)の多くは上記の2名と同じくドイツ語とデンマーク語の環境の中で育ってきた人が多いそうです。

現代でもトリリンガル大発生@デンマークの若者

若者の多くが英語を話すことができるのがデンマーク。確かヨーロッパで2番目に英語が上手な国民です。(確かw)

小学校低学年から英語学習が学校でスタート。

早い段階で英語に触れていくことで自然と観る映画や番組がアメリカやイギリスのチャンネルにシフトするそうです。(もちろんDRとTV2も観ますよ)

それに加えて、大3言語も中学校あたりから学んでいくそう。

多くのデンマーク人はドイツ語を学ぶらしい。今はそこまでドイツ語は必要ではないけど、少し昔だとヨーロッパのビジネスマーケットはほぼドイツが中心だったので、働くことを考えた時にドイツ語必要だろうという考えがあったそう。

そのため、私の友人20代の多くはドイツ語が話せますが、彼ら彼女らは無駄に話せてるという感覚だそうで、ドイツ語を使うタイミングはドイツに旅行に行った時かな〜っとぼやいていました(笑)

学ぶ言語の重要性は時代と共に少しずつ変わってきていますが、私から見たデンマーク人は言語を習得するのが非常に上手な国という印象です。

みなさんいかがでしたか?これを読んでくれている皆さん何カ国語話せますか。面白い珍しい言語を学んでいる人がいたらコメントください。

それではVi ses

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?