見出し画像

【日本生活】すっかりご無沙汰しております。

Hej Miyuです。

すっかりご無沙汰しております。
前回の記事で文句言いすぎたかしら?と反省しつつ、この隔離生活や2年ぶりの日本で感じたことなど自分の中で整理をしておりました。

2年ぶりとなると完全に”浦島太郎”状態!!

色々と変化があり、知らないことも多く、何より悲しかったのは自分の日本語力低下(笑)

日本はとても丁寧な国でシンプルに物事を説明というより、色々な言い回しをして最後に結論スタイル。なので、その結論を聞くまでの道中、、、難しい日本語が多すぎで、いちいち、どんな意味だろう?とつかかってしまう私。

母国語は日本語で、日本語の方がナチュラルに出てくるはずなのに、おかしな話ですよね(笑)

==========================

日本にいる理由をたまに聞かれるのでお伝えしようと思います。

① ビザが切れたから
② 大学院の準備をしたかったから
③日本でのフリーランスの仕事があったから

① ビザが切れたから

デンマークで就職をしたのですが、働きながら色々と刺激をもらって勉強をしたいという気持ちに切り替わりました。会社と話て、ビザ(ワークビザ)の更新はせず辞めることを伝え、7月いっぱいで会社を退職しました。

この話をすると、『デンマークで就職したのにもったいない!』『あんなに時間もかけて就職したのに・・・』という声が上がりますが、これが私が出した決断でした。

確かに、時間をかけて心折れながらやっとデンマークで仕事を見つけたのですが、仕事を通して感じたこと、仕事を通して関わったチームメンバーがいたから、本当に自分自身がやりたいことに出会えた気がします。

最後に私の背中を押したのは、パートナーでした。

『日本人は仕事だけがキャリアだと思っている人が多いと思うけど、そうじゃないと思う。君の人生そのものが君のキャリアなんだから、自分がワクワクする道に進むべきだと思う。だって何を選択しても君のキャリアであることは間違い無いから』

確かに!そうだよね〜仕事だけがキャリアとばかり思っていた私。

そうじゃ無いよね〜って思えたからかなりあっさり会社を辞めてワクワクする道にすすむことに決めました!!

② 大学院の準備をしたかったから

さて、大学院を目指す!といってもIELTSや奨学金問題が発生してきます。
一旦、どんな奨学金が日本にあって、どんな奨学金がデンマークにあるのか。私は対象になるのか?など調べたかったのと、勉強をしたかったので一旦準備を兼ねて帰国中です。

2年〜3年計画で考えているので、どうなることやら乞うご期待です。

③日本でのフリーランスの仕事があったから

ありがたいことに、フリーランスでの仕事が2件ほど決まりました。
内容はデジタルマーケティングで、デンマークにいた時の経験が活かされています。短くて3ヶ月〜長くて半年くらいのプロジェクトに参加をします。


デンマークには12月に一旦戻る予定です。
すでにチケットも取っているので、コロナなどの影響がなければデンマークに戻れる感じでございます。

しばらくは、日本からの日常をお送りしたいと思います😊


もう1つ。

日本に帰国してからある団体で仕事をすることも決まりました。
それは、IFASです。
今回私はIFAS広報部として広報の立ち上げから運営、企画、実行を私と3名のメンバーで実施することが決定しました。

IFASは一般社団法人で、2014年に立ち上がった組織です。
何をしているのかというと、フォルケホイスコーレを日本に広める活動やデンマークと日本の架け橋になることを目的にしている団体です。

サイトが重いのと学校情報が古いのでここから広報部は手をつけていくことになりそうです。今後は、イベントなどの企画ができたらいいなと思っています。

是非、フォルケに興味ある方IFASもチェックしてみてください🙇‍♀️

それではvi ses

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?