岡亭みゆ

漫画・イラスト・模様描き。日々の日記と創作活動のお知らせ。 http://hiiroboshi.ivory.ne.jp/

岡亭みゆ

漫画・イラスト・模様描き。日々の日記と創作活動のお知らせ。 http://hiiroboshi.ivory.ne.jp/

マガジン

  • 日記

    日々のことや思ったことなど

  • 創作関連

    制作したもの、活動告知やイベント参加レポなど

最近の記事

『恐竜博2023』に行ってきました!

開催情報が出始めたころからソワソワしてましたがようやく行ってこられました!!最高でした!! 主役はトゲトゲ、一番のメインであるズールは鎧竜!!記憶にある中でも鎧竜をメインに据えた展示を見にいけたのは初めてだと思うんです、もうとにかく会いたかった!!!の気持ちでいっぱいですよ… (私は研究者でもなんでもないただの趣味の恐竜ファンなのでこれは個人的な気持ちですが)ここ最近、少なくとも10年くらいは獣脚類の羽毛や、それを踏まえた鳥類への進化の一歩進んだ研究〜みたいなのが主流だったと

    • 【寄稿情報】人狼本『悔悟の村は今日も平和なようです』

      ふぉいさん制作の人狼本【悔悟の村は今日も平和なようです】の表紙イラストを描かせていただきました!キャラクターデザインはふぉいさんです。 表紙のおふたりの誕生日をお祝いするための一枚!ということでかわいいキャラクターさんたちをかわいく華やかにお祝いです。 本の様子はふぉいさんがツイートしてくださいました✨↓ 自分の絵を、御本の表紙に使っていただけるというのはなんとも、なんとも嬉しいものです…!!大事な記念本のお手伝いが少しでも出来たら光栄です。 頒布予定はない、個人使用目

      • ストールが見つかったはなし

        前回の話↓ 見つかりました!!お騒がせしました!! 完全に超満員と遅延の電車による焦りで無くしたものと思っていたストール、駅に着く途中の道で落としていたみたいです。電車まったく関係なかった…申し訳ない気持ちでいっぱいです… 優しいどなたかのお陰で、近くのおうちの柵に避けていただいておりました。 お陰で大きく汚れることもなく手元に戻ってきました。 ご本人様には届かないでしょうが、ほんとうにありがとうございました…! ほんとに、帰ってくると思っていなかったので今日一日ふわふ

        • ストールをなくしてしまったはなし

          お気に入りの春物ストールをなくしてしまいました。 今朝の電車は遅延と超満員。遅刻の連絡をするか…いやこの時間なら次の乗り換えで大丈夫だろうなんて、あやふやな態勢な中で考えていて。 なんとか乗り継ぎ、早歩きでやっと会社に着いてロッカーを開けた瞬間に、なかったことに気付きました。 昼休みに駅まで探しても見つからず、最寄駅にも届いていませんでした。 ものをなくすとどうしてあんなに気持ちが落ち込むのでしょうか。 公共施設に届いていないのならば今もどこかに落ちてしまっているのか、風

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 日記
          岡亭みゆ
        • 創作関連
          岡亭みゆ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          『池袋同人工房』に行ってきました!

          フォロワーさんといっぱい遊んできたレポ!その②! 同人誌印刷所の日光企画さんが運営している工房、池袋同人工房に行ってきました! データを持っていけばその場でグッズ作成が出来る!と聞いて行かない理由がありません!!ほいほいついていきました。 行く前にやるべきこと 上記の通りあらかじめデータを用意していかなければいけないのですが、何を作るか決めかねているうちに当日になってしまい、当日朝に5分で模様データを錬成したことを懺悔します。真似しないでください。 HPに取り扱いグッズ

          『魔法陣グルグル30周年記念コラボカフェ』に行ってきました!

          フォロワーさんといっぱい遊んできたレポ!その①! なにを隠そう魔法陣グルグルは第一期アニメの頃から大ファンでして、もはや魂に刻み込まれているレベルの作品のひとつです。 2017年の第三期アニメの時もコラボカフェやってたのは知ってたのですが行きそびれちゃって、今回行くことができて嬉しかったです…!! 行く前からそわそわが止まりませんでした。あとコマひとつとかセリフひとつとかで一生笑っていられるものが多すぎるので、行くと決まってからずっと思い出し笑いしてました フォーエバーソー

          スマホケースを作ったはなし

          前置き 去年の今頃、iPhone13miniのグリーンを発売と同時に買いました。これまで持っていた歴代のiPhoneは、実は本体の色は『どちらかといえばこれ』という選び方をしていたのですがこのグリーンは見た瞬間一目惚れでした。 (タイミングが合わず持てませんでしたが、11のイエローは今見てもすごい欲しい。グリーンもかわいい。12のブルーも深くて好み。) このグリーンを最大限に生かすべく、ケースは印刷所にお願いして自分で作ろう、これまで手帳型派だったけど片面のプラスチックのや

          予定がマルチタスクになってきている

          やりたいこととやるべきことがマルチタスクになってきました!!非常に良くない 予定を山盛りにして自ら雁字搦めになりにいく気があるので、ここであえて記しておこうと思います。 直近で締切や手をつけているものだけ。LINEスタンプとかちょっと優先度下げちゃった…ああいうのは今だ!!って思った時に着手しないとだめだ…そしてそんなようなものばかりだ… ①再録本編集 一次創作じゃなくて、去年末まで描いていたとある二次創作の再録本です。 内容についてはここでは割愛、一区切りつけるために自

          エアスケブ

          コミティア当日、浮かれていたのでエアスケブを募集していました! しばらく一次創作から離れていた中で『一次創作のキャラのリクエストください!』って言うのになかなか勇気は必要でしたが、浮かれていたのでやっちゃいました。リクエストくださったお二方ありがとう…! 直近で動かしていない創作キャラクターをリクエストされたり名前を呼んでもらえるとこそばゆい感じがありますね。

          COMITIA143ありがとうございました!

          2/19(日)のコミティアお疲れ様でした! お品書きや参加情報をお知らせするつもりでしたが、直前についったでお知らせするのみとなってしまいすみませんでした…!それでも情報確認しスペースへ遊びにきてくださった皆様、ふらりと立ち寄ってくださった皆様ありがとうございました! ところでこういうイベント後のレポをどうやって書いていたのかさっぱり抜け落ちているのですが、旧ブログ見返したら最後にきちんとイベントレポ書いたの5年前でびっくりしてしまいました…。いや、その5年は別ジャンルに居

          『毒展』に行ってきました!

          本日、国立科学博物館で開催中の『毒展』に行ってきました! 国立科学博物館、通称『科博』。大好きな博物館なのですが、昨今の情勢で予約を取らないと行くことが出来ない(※現在は当日券も取れるようになりましたがそれでも数は少ないみたいです)ようになってからこういった展示に行くことにひどく腰が重くなってしまい…行きたいぞ、行くぞ、と思っていた特別展を2回くらい逃していた身でした。 今年は気になった展示はまず行くぞ!という気持ちと、図録が装丁オタク的にも最高という噂を聞いて、やっと予約取

          20230106

          友人にお誘いもらって急遽pixiv Sketchでお絵描きしてきました…! そういえば画面配信やってみたいなあと思ったまま絵チャしかやったことがなかった。いきなりできてしまった。なんですかこれすごい。 夜にいきなりだったのでらくがきしつつ駄弁っていたのですが、ベクターレイヤーを食わず嫌いしていたことを見抜かれてしまい(!)いいからやってみなさいと初体験。線の部分はベクターで遊んでいます。なんか…おもったより直感的に使えたんですね…むかしむかしイラレと喧嘩別れしてるのでそうい

          20230103

          最初全然違う絵描こうとしてたんですけど、猫叉MasterさんのScar in the Earth聴いてたら植物!!!の気分になっちゃってガリガリ線画。 そういえば少し前に咲いていた神代植物公園のショクダイオオコンニャク、私も見に行っていました。生き様が大好きな植物なのですが、花も葉も同時に、しかもこの目で見られることがあるとは… お正月休みが終わりです。明日からオシゴト。 年末年始にやりたかったことはもう少しだけ残っているのですが、大きい決断がふたつできて、行動に移せ始めて

          はじめまして

          はじめましてnote。はじめまして2023。 岡亭みゆ(オカテイミユ)と申します。 5年ほど二次創作をまったりやっていましたが、心機一転、一次創作をもう一度頑張りたいなと思って環境を整備しています。その一環といいますか、個人サイトで10年以上使ったブログも新しくしようと、少し気になっていたnoteさんをお借りすることにしました。 主に活動のお知らせや創作(描くことそのものや、創作物の世界観について)について描いていければと思っておりましたが、思ったより出来ることがいっぱいあ