見出し画像

感情ってコントロールできるんですね。


3回目のストレスリーディング®ケアを受けに来られた時、

既に別人でした!

パッと明るくなった表情とそのキラキラした自信に満ちた言葉。


これまではちょっとイラっとする出来事があるとすぐに
お酒を飲みたくなってついビール缶をプシュ。
飲むと結局やっぱり次の日しんどくなって
気持ちもどんより自己嫌悪。

「あー、また飲んじゃった。」
目は腫れぼったく顔も浮腫んで頭の回転も悪い。
当然仕事のパフォーマンスは落ちる。


お客様はストレスリーディング®︎ケアを受けて頂くようになってから
体調が良くなるにつれ思考まで変わってきたそうです。


「久しぶりに家族とお酒を飲もうかなと思って飲んでみるととても美味しくて、でも一杯だけにしておこうという気持ちが働いて一杯だけでやめられたんです。とっても楽しいいいお酒でした😊🧡」とのこと。


楽しいお酒を少しだけ。いいですね✨


そんな私も20代、30代の頃はよく飲んでいました。
お酒が好きというよりも「飲み会」が大好きでした😅💦


アルコールは胃腸で吸収された後、ものすごいスピードで血液に溶け込んで体中を巡ります。
その後肝臓で解毒、分解する際アセトアルデヒドという毒性の強い物質に変えられ、また別の物質へ分解を繰り返され呼気や尿に排出される過程で心臓や肝臓を何度も経由。


飲んだ後、頭が痛くなったり、吐き気や二日酔いが起こっているのはこの毒性の強いアセトアルデヒドが体内に溜まっているためですね。



ストレス発散のつもりの飲酒が実は内臓にものすごいストレスをかけている・・・。


もちろんたまに楽しく飲む少量のお酒なら負担は少ないです。
⁡これは甘いものも同じです。



心身が整っていないと、蓄積されたそのストレスが無意識に心を揺さぶって


「いいや、食べちゃえ」⁡
「いいや、飲んじゃえ」⁡
「明日休みだから夜更かししちゃお」⁡
「今日は面倒くさいからシャワーにしちゃお」


などつい自分を大切にしない行動を取ってしまいます😅💦



逆に自分の身体が喜ぶような思考の癖が当たり前になってくると


「我慢=ストレス」がなくなってくるのでそれだけで不要な物は溜め込まれづらくなり体は自然とスッキリ軽くなっていく。

決して感情をコントロールしている訳ではなくて自分を大切にする気持ちが自然に働くようになっていくということ。


それが叶うのがストレスリーディング®ケアです。


心身が整うと本当に心も体も楽になって生きやすくなる。


私自身も経験し、お客様の変化を目の当たりにしてはいつも実感しています😊🧡

お客様が自信に満ち溢れていく、
その喜びを得られる幸せ💕


~究極の快眠と疲れにくいカラダを手に入れる~
ストレス体質からの根本改善サロン  miyon


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?