見出し画像

日本語教育Twitter週報 Vol.106

今週もご訪問ありがとうございます。

この「週報」では、ツイッター上の日本語教育関連情報をピックアップして毎週掲載しています。

お時間のある時に目を通していただければ幸いです。
それでは、さっそくご覧ください。

授業・レッスンのICTツール・自作教材紹介

9/16~9/23の「授業やレッスンに取り入れたいICTツールや自作教材のシェア」ツイートをピックアップしています。シェアありがとうございます!

 

 


  

  

  

    

 

授業で参考にしたいTipsつぶやき集

9/16~9/23の「授業やレッスンに取り入れたいヒント」のツイートをピックアップしています。シェアありがとうございます!

  


 

公開情報・発表資料・動画等のシェア

9/16~9/23にツイートされた日本語教育関連の「公開情報・発表資料・動画等」をピックアップしました。

  


 

  

 

 

日本語教育関連書籍のシェア

9/16~9/23にツイートされた日本語教育関連の「書籍等」の情報をピックアップしました。


 

日本語教育セミナー・シンポジウム等情報

9/16~9/23にツイートされた「オンラインセミナーや交流会等の情報をまとめています(前週と重複する情報もあります)※受付終了等の案件もございます。その場合は発信元のTwitterアカウントをフォローしておくと、同じようなイベント情報を得られるかもしれません。


   

  

 

  

  

 

 

 

ミニコラム:川の様子を見に行きたいというエゴ


先週末は台風で潰れた三連休。
みなさんのお住まいの地域は大丈夫だったでしょうか。

後半の連休初日の今日は、鮎釣りにハマっている夫から
「山間部の川の様子を見に行くけど、一緒にいく?」
とのお誘いがあったので同行することに。

山間部では、先週の台風の影響がまだ残っており
一部では全面通行止めや停電が続いていました。

一方で、道沿いには彼岸花がきれいに咲いていて
災害の爪痕残る地区の一角で心が和みました。

夫が川の様子を見に行きたかった理由は
「今シーズン、鮎釣りができるかどうか確認するため」
というエゴなものですが、同行した私も
自分のリフレッシュのために行っているのでエゴ。

現地で唯一のラーメン屋さんでお昼を食べて
昨日から再開したという温泉施設でゆっくり入浴して
山間部に少しばかりのお金を落としてきました。

誰かのために何かをする、という大それたことではなく
あくまで自分が行きたいから行ってきた。そんな感じです。
そして期待以上に素晴らしいリフレッシュになりました。

今日は自分の勘に正直に生きた一日だったせいか
1日がかりの小旅行も体調良く過ごすことができました。
(いつもだったら、ぐったりしているのに)

今度は定休日だったカフェにも立ち寄りたいなあ。
また今度、純粋な気持ちで小旅行を楽しみに行きたいです。

******


今週も最後までお付き合いくださり
ありがとうございました。

下の「♡」を押していただくと
今後の週報作成の励みになります。

来週の週報も、どうぞお楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?