見出し画像

【小説】ヒコウショウジョ

「飛べるよ、君にも」

その日、彼女は屋上から飛んだ。

文字通り、“飛んだ”のだ。

 長い金髪に不健康そうなメイク、マキシ丈まであるロングスカートのセーラー服、昭和のヤンキーを思わせるその姿は、公立の進学校では目立つ存在で、一度も話したことのない僕でも知っている。

 しかし、だ。

 彼女は決して、不良なわけではない。

 レイラ・フィリップス。それが彼女の名前である。

 その金髪も、父親がイギリス人、母親が日本人のハーフであるから天然もので、白人の血からくる白さと、純日本人とはいいがたいコーカソイドな顔立ちなのだ。スカートの丈がなぜ長いのかはわからないが、頭脳明晰、運動神経も抜群で、文句のつけようもない。

 ただ、容姿のせいか、性格のせいか、彼女は周りから浮いていた。決して、仲が悪いとか、いじめられているとかではない。が、周囲とは距離があるように見えた。

 そんな彼女が、校舎の屋上の、フェンスの向こう側にいた。

「ちょっ、待って、早まらないで!」

 僕は慌てて彼女に駆け寄り、声をかける。

 彼女はこちらを振り返り、首を傾げる。

「え?」

 僕は思わず声を漏らす。

「なにを?」

 澄んだ瞳で見つめられ、僕は目を泳がす。

「えっと…」

「ああ、そっか。ごめんごめん、そんなんじゃないんだよ」

 困った様子の僕に笑いながら否定の言葉を口にする。

「ちょっと飛ぼうと思って」

 僕の顔はさらに曇った、と思う。

「んー、言葉の通りにね、飛ぶんだよ」

「なんで死にたいの?」

「そうじゃなくて。空に飛ぶの。地面じゃなくて。だいたい、飛ぶっていうのに上じゃなくて下に行くっていうの、おかしくない?」

 ケラケラと笑いながら、おかしなことを言う彼女に、僕は目を丸くする。

「おかしいかどうか言い出すと、君のその“なんで死にたいの?”って言葉もだいぶおかしいと思うけどね」

「死にたいんじゃないの?」

「うん」

「死にたいの?」

「うんん、死ぬ気がないほうの、うん」

「じゃあ、なんでそんなところにいるの?」

「先入観」

「え?」

「屋上の端にいる人、みんながみんな死にたい人だなんて」

「そうかな?」

「そうだよ」

「じゃあ、なにしてるの?」

「だからね、飛ぼうと思って」

「そうなんだ」

 僕の心はもう、諦めて彼女の言葉を肯定する。

「信じてないな。仕方ない。見ててね」

 そう言うと彼女は飛んだ。

 地面に落ちることなく、それどころか、上へ、上へ、高く、高く、のぼっていった。羽も羽ばたかず。呪文を唱えることもせず。

 僕は彼女を目で追うが、太陽の光が強く目に焼きつけてきて、その姿を見失ってしまった。

 そのまま、あんぐりと口を開けたまま、空を見上げ続けていると、背中から声がする。

「どう?」

 振り返れば、彼女はそこにいた。

「うん」

 だらしなくあがったそれはそのまま頭を垂れる。

「うーん」

 彼女は天に向かって、伸びをする。

「気持ちよかったー」

 そのまま、体はうしろに倒れていく。

「あぶないっ」

 とっさに彼女の手を取り、支えようとする。が、その目的を果たすことはできず倒れこみ、彼女の上に覆いかぶさってしまう。僕はすぐに彼女から離れて詫びをいれる。

「ごめんなさい」

 彼女は首を傾げ、微笑む。

「ありがとう」

「え?」

「助けようとしてくれたんでしょ?だから、ありがとう」

「あ、うん、どう、いたしまして」

「でも、倒れたって頭をぶつけることはないから、これからは気にしないで」

「えっと、はい」

 僕の頭はしばらく前から思考停止状態だ。

「難しいよね、ごめん、気にしないで、っていうの、気にしないで」

 そんなふうに言う彼女はどこか哀しげに見えた。

「フィリップスさんは、天使なの?」

 僕が告げると、彼女ははじけたように笑い、言葉を紡ぐ。

「なにそれ、口説いてるの?」

「あ、いや、そういうんじゃなくって」

「天使かー。君、おもしろいね」

 興味深そうにするその視線を躱すように距離を取る。

「じゃあ、魔法使い?」

「どうかなー。あ、私、聞いたことがある、男の子って、30歳になると魔法使いになれるんだって」

「それは、みんなじゃない」

「そうなの?」

「そうじゃなくて、なんで飛べるの?」

「なんでだろー。なんでかな?」

「僕に聞かれても」

「君はなんで生きてるの?」

「え?」

「って聞かれるのといっしょなんだと思う」

 僕はなぜだか、ハッとしてしまう。

「人はなぜ生きるのか、人はなぜ食べるのか、人はなぜ働くのか、人はなぜ子をつくるのか、人はなぜ老いるのか、人はなぜ死ぬのか」

 “なぜ”が頭を駆け廻り、思考をかき乱していく。

「人はなぜ考えるのだろう」

 なぜ考えるのか、なぜ考えられないのか。わからないまま、時間と彼女だけは歩みを止めない。

「考えれば考えるほどわからなくなることもあるのよね。考えれば答えがでるなんて思うのは傲慢だわ」

 傲慢な僕はそれでもなにかを考えようとする。そう、傲慢と言われようと、考えるのはやめられないし、それを決めるのは彼女ではなく、僕なのだ。

「でも、傲慢だから悪いってわけでもない」

「僕の心、読めるの?」

「読めもしないし、聞こえもしない。もちろん、嗅ぐことだってできないよ?」

「負けました」

 僕は敗北を宣言する。

「勝ちたかったわけじゃないんだけどな」

 彼女は困ったように笑う。

 この顔を、僕は以前に見たことがある。

 高校1年生のとき。合唱コンクールがあって。本番直前に、クラスメイトから彼女に、髪の色に関して指摘があった。

 彼女のそれは地毛であるため、それを説明するが、クラスメイトは“事情はわかったが、審査員にはそれはわからないから、スプレーで黒に染めさせてくれ”と言ってきた。

 それに対して彼女は言った。

「校則では、髪を染めることを禁止しているだけで、黒くすることを強制しているわけではないはずです。もし仮に、審査員が私の髪色を理由に得点を低くするのであれば、糾弾されるべきは私ではなく、審査員でしょう?私が一時的に髪を黒くすることで“審査員が心証を悪くするかのしれない”という仮定をやり過ごすというのは、あまりに事なかれ主義ではありませんか?」

 彼女にそう返されたクラスメイトたちは皆、黙りこんでしまい、しばらくして、一人が審査員に事前に説明することを提案し、その場を取りなした。

 実行委員として近くにいた僕は、彼女が困ったように笑うのを見ていた。

 それからだろうか、彼女が周りから浮いているように感じるのは。

「気分転換に、飛ばない?」

「え?」

 僕は辺りを見渡す。

「誰もいないわよ」

 彼女は口を尖らす。

「いや、僕、飛べないんで」

「飛べるよ、君にも」

「羽とか、ないし」

「私にもない」

「魔法使えないし」

「私も使えない」

「飛んだことないし」

「誰だってはじめてのときはそう」

「どうやって飛べばいいかわからないし」

「私だってわかんない」

「でも…」

「言い訳は終わった?準備はいい?」

「いいわけないよ」

「私が先に飛ぶから。そしたら、手を伸ばして」

 僕が言葉を返す前に彼女は飛んだ。

 ふわっと身体が宙に舞う。

「ほら」

 僕は彼女の言うとおり、手を伸ばす。

 彼女は僕の手を取り、叫んだ。

「飛んで」

 僕はおもいっきりコンクリートを蹴り飛ばす。

 すると、僕の身体は彼女を越えて、空へ跳ねあがった。

 空へ吸い込まれそうになる僕を支え、彼女は笑い声をあげる。

「ほら、飛べた」

 そのまま、僕たちは上昇して、雲を突き抜け、大地が真っ白に覆われた。

「手、離すよ?」

 夢中になって下を見ていた僕に、彼女が声をかける。

 その途端、急に恐怖心に支配された。

「大丈夫だよ」

 恐怖のあまり、声がだせない僕は、代わりに手を強く握る。

 彼女は困った顔して微笑んで、それ以上、なにも口にしなかった。

 それから、どれくらいだろう、空を泳いだあと、屋上に戻った。興奮のためか、恐怖のためか、途中の記憶はあまりない。へたり込んだ僕の隣りで、彼女は黙って、体操座りをしていた。

 やがて、落ち着きを取り戻した僕は彼女に尋ねた。

「夢じゃないよね?」

「どうかな」

「ここは天国だったりして」

「まさか」

「生きてる?」

 彼女は僕の手を掴み、脈を取る。

「ドクドクしてる」

 収まりかけた鼓動がまた高鳴る。

 沈みかけた日の光がちょうど彼女の頭のうしろで眩しく輝く。表情は見て取れないが、きっと彼女は笑ってる。

 僕はどうやら、彼女の手に落ちてしまったらしい。

「悪魔だったのか」

「誰が?」

「フィリップスさん」

 そう告げられた彼女はきっと口を尖らしていたに違いない。

 彼女の正体が天使か悪魔か、そんなことはどうでもよくて、僕は考えることを放棄して、告げた。

「もう一度、飛ぼう」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?