何で私が芸大に?!

80年代J専卒/春から高1・小5の母/202204〜大阪芸術大学通信教育部(芸通)芸術学部音楽学科3年次編入TM20/現在2年次専門科目履修中/夢は大きく「一発屋」※教職課程は取らないかも?芸通のあれこれ呟きます!🙇🏻‍♀️

何で私が芸大に?!

80年代J専卒/春から高1・小5の母/202204〜大阪芸術大学通信教育部(芸通)芸術学部音楽学科3年次編入TM20/現在2年次専門科目履修中/夢は大きく「一発屋」※教職課程は取らないかも?芸通のあれこれ呟きます!🙇🏻‍♀️

最近の記事

  • 固定された記事

ハハ×派遣×芸大生

2022年4月から、私は大阪芸術大学 通信教育部 芸術学部 音楽学科に3年次編入学しました。 1999年3月に1つ目の大学(今は亡き外国語学部 英米語学科 国際関係専修)を卒業して23年。 就職氷河期の中、何とか親のコネで就職、結婚(直後の夫の休職😅)、2人の子供に恵まれ、現在夫・長女・長男・私の4人家族。 子どもが生まれてからは、派遣会社で事務職メインの仕事をしています。 途中医療系の事務の勉強、病院の底辺の仕事(笑)も経験しましたが1年で辞め、今は家から歩いて10分ほどの

    • 楽譜を手書きする時のコツについて

      どの課題というのはまぁ置いといて…。 手書きで楽譜を書く作業、割と1年目は多いです。クラシック課題を選択すると特に。 そんな時、私のこの記事を思い出してもらえば、と思います。 ※以下の記事は、Togetterのまとめ記事をnote用に編集したものです。 それでは、どうぞ!

      • 【作品制作1ポピュラー】報告課題について①第1、2課題

        作品制作1ポピュラーの報告課題について、まとめておこうと思います。 ポピュラーというイメージから、何となく親しみやすくて、簡単なんじゃないかな〜と思われがちですが、 報告課題前にスクーリングを受講してみて、「これはかなりハードル高ぇぞ」と過度にビビってしまいました😅 課題の詳細は、まぁあまり言及するのは避けようと思いますが、私が使ったツールなどをご紹介しておこうと思います。 その前に みなさん、課題がどこにあるかご存知ですかw 学習指導書に書いてあったと思いますが、テキス

        • 【作品制作1クラシック 第1課題】 アンコール回避の秘策はあるのか(2023/04/28再提出後評価:A)

          まず、私が作品制作1クラシック 第1課題でアンコールになった指摘箇所のランキングから参りましょうw 1位 ●アウフタクトの曲は、最初の小節と最後の小節を合わせて完全小節にする 2位タイ ●♯、♭、ナチュラルの付け方 ●強弱記号の到達点には、最終的な音の大きさはどのくらいなのかの強弱記号を付けること(特に曲の最後は注意) 3位 ●臨時記号のつけ忘れ(♯、♭、ナチュラル) 4位タイ ●トリル(tr.)は上部に書く ●改行した時のスラーのつけ忘れ ●1小節に必要な長さの音符、休符が

        • 固定された記事

        ハハ×派遣×芸大生

          作品制作1報告課題編【Nancy的芸通学習指導書】

          作品制作1のジャンルは3領域(クラシック音楽、ポピュラー音楽、コンピュータ音楽) まず、何においても覚えておいてほしいのは、 作品制作1で提出する報告課題は、3領域(クラシック音楽、ポピュラー音楽、コンピュータ音楽)の中から2領域以上で良いということ。 しかし、スクーリングは3領域全てを受講しないといけません。 必ず、毎回混乱する学生さん多発しますw 「クラシック大変そうだから、スクーリングも課題もパス🙅‍♀️」はNG。単位取れません。 クラシック2日間、ポピュラー2日間、

          作品制作1報告課題編【Nancy的芸通学習指導書】

          【芸通2022年度】音楽学科3年次編入した私の学生生活費用まとめ

          まぁ…ざっとこんな感じなんですが…見えますか?(後で解説入れましょうか😅) ⚠️注意:これはあくまで、大阪府内在住の、大阪芸術大学にギリ通学圏内の3年次編入生の一例です。(大阪芸術大学から遠い学生さんは、これに大阪までの交通費、宿泊費が加わります。) ⚠️注意でも書きましたが、対面スクーリング関連の費用は大阪から遠ければ遠いほどかかります。東京でやるスクーリングは一部でしかありません。教職課程なんて、大阪芸術大学メインのものばかりです(一部学外ピアノ・声楽スクーリングなどは

          【芸通2022年度】音楽学科3年次編入した私の学生生活費用まとめ

          【ソルフェージュ】総合評価:優、報告課題と実技試験について

          ●芸通のソルフェージュについて 音楽学科専門科目で教職課程でも単位取得必須のソルフェージュ。 これは過去に聴音を経験している方とそうでない方で得意不得意がハッキリ分かれる科目と言えます。 芸通入学まで聴音未経験の学生さんの中には、改めてピアノ教室に通ってソルフェージュを学ぶ方もいらっしゃるくらいです。 できれば、ソルフェージュは希望者だけでも対面のスクーリングが1日くらいあってもいいんじゃないか…と個人的には思います。 それだけ特殊なのに、必修で演習課題の音源CDしか教材が

          【ソルフェージュ】総合評価:優、報告課題と実技試験について

          【西洋音楽の歴史と理論】第1課題 1回目評価:D、2回目評価: A &スクーリング評価:優、参考文献など

          ●第1課題レポートは、「スクーリング後」が無難 日本音楽の歴史と理論はスクーリング前に第1課題を提出しないといけないから、西洋音楽もやってみようかな?と思われる学生さんは多くいらっしゃると思います。ですが …悪いことは言わないので、よほど西洋音楽に関するレポートに自信のある学生さん以外は、スクーリングの“後”に提出することをお勧めします! 私は、スクーリングの前に提出して"アンコール"(音楽学科用語で"不合格"の意)を下された学友を何人も知っています。 「スクーリング

          【西洋音楽の歴史と理論】第1課題 1回目評価:D、2回目評価: A &スクーリング評価:優、参考文献など

          【人間と音楽】第1課題 評価:A、参考文献など

          ※レポートのテーマなど内容に関しては、学習指導書で確認をお願いします。(一応公開NG🙅‍♀️なのでね😅) …では、参考文献のみ公開しますね(これ見たらどっちやったか大体わかると思いますが🤣) この2冊でとりあえず人間と音楽テキスト第2章が何となくわかります。『数と音楽』の方が読みやすかったですね。『音楽と数学の交差』は、より専門的な感じでした。図表がとても参考になりました。(めっちゃ引用させてもらいましたw) もう一つ、このテーマではTwitter芸通生さんおススメの本が

          【人間と音楽】第1課題 評価:A、参考文献など

          【日本音楽の歴史と理論】第1課題 評価:B、参考文献など

          「日本音楽の歴史と理論」は、第1課題をスクーリング受講月の前月締切日までに提出していないと、スクーリングが受講できません。なので、この科目で初めてレポート課題をされる方も多いのではないでしょうか。 ちなみに、種目は琵琶(特に平家琵琶)を選びました。 これ含めその他、参考文献はこちら👇 なぜ私は琵琶を選んだかと言うと、今はあまりメジャーでなくて😅細分化されていないので、もう説明が多岐にわたる事が無いんですね…www 大体、どこのサイトでも書いてる事一緒です。だから、楽だった

          【日本音楽の歴史と理論】第1課題 評価:B、参考文献など

          大阪芸術大学通信教育部(略して芸通)芸術学部音楽学科3年次編入学した私のやったことまとめ(since:2022-03-25 until:2022-04-15)

          ●はじめに私は2022年4月に芸通の音楽学科に3年次編入学しました。 入学当初、色々と分からなかったこと、どう勉強の準備を進めて行けば良いかなどをツイートした内容を中心に、こちらに随時更新できればと思ってます。 思い出したら加筆修正していきます、よろしければご参考になさって下さい。 私のプロフィールはこちら👇 では、Welcome to 芸通 World! \(^o^)/ ●学習準備資料について●学生番号について●(2022年度まで)学習指導書の請求について ●WEB教

          大阪芸術大学通信教育部(略して芸通)芸術学部音楽学科3年次編入学した私のやったことまとめ(since:2022-03-25 until:2022-04-15)