【ソルフェージュ】総合評価:優、報告課題と実技試験について

●芸通のソルフェージュについて

音楽学科専門科目で教職課程でも単位取得必須のソルフェージュ。
これは過去に聴音を経験している方とそうでない方で得意不得意がハッキリ分かれる科目と言えます。
芸通入学まで聴音未経験の学生さんの中には、改めてピアノ教室に通ってソルフェージュを学ぶ方もいらっしゃるくらいです。
できれば、ソルフェージュは希望者だけでも対面のスクーリングが1日くらいあってもいいんじゃないか…と個人的には思います。
それだけ特殊なのに、必修で演習課題の音源CDしか教材が無いというのは、ちょっと芸通も検討していただきたいな…と思います。
しかもこの前、「ソルフェージュだけ単位取得ができず卒業をあきらめた」という話をどこかで目にしたりしまして(もったいない!)
和声法や作品制作と同レベルの扱いにしてほしいものですね。

実は経験者であれば、演習課題はすっ飛ばして報告課題2個だけやって提出する事ができます。😅
恐らく最短で課題提出できる科目になるのではと思います。(CDもったいなすぎるけどw)
この差は一体何なんでしょう…(^^;

ただ、報告課題2個提出だけでは単位修得になりません。実技試験があるからです。
こればっかりは、もしどこかに報告課題の解答が転がっていたとしても(笑)ごまかしがききませんね。そこはちゃんとしてます😑(さすが芸大)

私は聴音の経験者です。「耳が良い」ということでヤマハ音楽教室のJ専というところで学びました。そこで幼少期からドレミを叩き込まれたおかげで、どうやって身に着けたのかと訊かれても説明のしようがないくらい…自然に聴いた音はドレミに変換できてしまいます。

芸通のソルフェージュ程度であれば、ピアノを習っていた現役時代から全く楽器を演奏しなくなって30年経った今でも、私の耳は通用しました。(総合評価:優)
いわゆる絶対音感というよりは相対音感の持ち主かもしれません。
(なぜなら、鍵盤で確かめるとドレミかな?と思った音が半音くらいキレイにずれてたりするので…(^^;))

逆に、そうやって音楽を聴いていない人の頭の中がよくわからないのです…
しかし、こればっかりは本当に仕方がないのです。申し訳ありません。

●芸通ソルフェージュに必要なCDをゲットし、演習問題を実施

ソルフェージュの課題は聴音(聴いた音を書きとる)と視唱(楽譜を見ながら歌う)です。
この学習に必要なのが芸大発行の2枚組のCDです。(定価: 3,449円)
もちろん、新品を手に入れる必要はありません(笑)メルカリでも、先輩芸通生からでも、とにかくゲットして下さい。
しかし、このCDがまたイマイチなんですね…ただ単に、演習問題のメロディが入っているだけなんですよ。それを、自分で、コントロールしないといけないのです。CD2枚目の演習問題の実施方法は、以下のとおり。

①トラック1(8小節のメロディが最初から最後まで入っている)を1度再生し、音符書取りの時間30秒数える
②トラック2(トラック1の前半、1〜4小節目までが入っている)を1回聴く毎に30秒で音符書取り、を3回繰り返す
③トラック1を再び1度再生、30秒で書取り
④トラック3(トラック1の後半、5〜8小節目までが入っている)を1回聴く毎に30秒で音符書取り、を3回繰り返す
⑤最後にトラック1を1度再生

もし手伝ってくれる方がいるならば、30秒カウントしてもらって再生ってしてもらえるとかなり捗りますけどね。なかなか難しいですよね…
大体、何回聴いたかわからんくなるんですよ。そんな厳密にやらんでもいいのかもですけど!😂でも、どんな実技試験あるかわからないじゃないですか。だから、なるべく試験対策のためにと思って、律儀に3回聴いたりとかして、練習はしました。聴音だけに集中ができず、かなりストレスでしたね…😓

●実技試験について

そんなわけで、何とか最後まで演習問題と、報告課題第1、第2を提出できれば、実技試験を受けられます。(報告課題の問題もCD教材の中に入っています。)
一応実技試験の進行内容だけ、公開しとこうと思います。
(どんな問題が出るのかまではわからないので、何をするかだけですが…)

①はソルフェージュCD教材には無い問題だったと思います。
③は上記の通り😅
④は学習指導書に書いてある6題のうちの1つが、当日譜面台に置かれてます。確か、その日の受験者全員一緒ですね。

難易度的には、♯や♭が2つくらいまでの調で、テキストの最後らへんの問題みたいなのは出ませんでした。
ピアノは生演奏なので、割とゆっくり目に弾いてくれてました。メトロノームなどのリズム音は無し。何調の曲かは先に先生から指定があります。それ以外は、ソルフェージュCDをこなしていれば、聴音については大丈夫です。

●視唱の対策

私の問題は、視唱でした🤣
普段から歌う人ではないので発声の仕方がわからん。かなりテンパりました😂一応視唱はテキストにも、やりなはれ〜と書いてあるのですが、どうやって歌うとかの指導もありませんから…(なので視唱は真面目にやりませんでしたw)

試験直前には、これを参考に一緒に声出していました。

もし教職課程取られてる方は、声楽の科目を履修してからだと視唱はかなり楽な気がします。(ただの音楽学科生は履修できないのです…😓)

●試験申込前までに報告課題2つ提出が必要

ソルフェージュの実技試験は、大阪と東京でしか試験会場がありません。大阪は年4回、東京は年2回ほどでしたでしょうか。

その試験の申込期間までに、報告課題2つをWEBで提出の必要があります。
課題の合否は関係ありません。なぜなら、私の第2課題の評価は、実技試験後に判明しましたから😅
第2課題の合否がわからないまま、実技試験はかなり緊張でしたよ…w

それでは、ご検討を祈ります!

●みなさんのソルフェージュ実技試験体験談募集中!

こちらの記事ずっと下のコメントに、みなさんのソルフェージュ実技試験体験談をぜひ残して行ってください!
迷える後輩たちのためにも、是非ご協力よろしくお願いします!🙇🏻‍♀️