マガジンのカバー画像

画像を使ってくれた記事

194
【透明世界】みんなのフォトギャラリーから選んで使ってくれた記事です(*´˘`*)Thanks♥
運営しているクリエイター

記事一覧

ホテルステイの不自由な自由さが好き

 今日は有給です。元々ファイナルがもつれたときのために取ってあったのです。もし(ブレックスの)試合がなかったら小旅行にでも出ようかと思ってたのですが、天気も悪そうだったので東京でホテルステイすることにしました。  コロナ禍でgo to travelキャンペーンをしていた頃は結構泊まってました。近場でホテルステイって結構いいんですよね。  まず、移動って案外疲れる。わたしは軽い乗り鉄なので電車に乗りたい派なんですけど、一泊二日だと結構バタバタしますからね。せっかく行くなら観

温度差

出会った頃。 好いひとに聞いたのです。 以前出会った女性たちの何がダメだったのか。 その答えが 「温度差」 青春時代から20代の恋愛。 30代の私は恋愛お休み期間。(母親モードで恋愛したいと全く思わなかった不思議) 40代となり大人の恋愛を再開しましたが。 大人の恋愛で私が学んだことも 「温度差」なんですよ。 ここの部分をね、さらに掘り下げてディベートした事があるんです。 あ。こういう話って、自分の感情をぶつけて、あなたどう思ってるのよ!って詰め寄るより。 日本酒で

さようなら、ゆきガッチンくん…またね。

前回は、自分のどうでもいい過去をさらけ出すことができたのですが、 あれから2週間が経過… いかん、書くんだ、書け! 今回は子供たちについて書いてみます。 先月4月の桜が散り始めたころ、妻の知人と花見をしながら昼食をすることになり、1歳の女の子がいるA家族、8歳の女の子がいるB家族、8歳の男の子と4歳の女の子がいる私たちの家族が集まりました。 「圧倒的にお酒が飲めなくなったね…」なんて同世代恒例の加齢トークをしながら、スパークリングワインを飲み始めます。 近況を報告し合

今日の言語

講義をするのに なかなかホワイトボードが出来上がらない。 書いたとしてもホワイトボード上で整合性がとれていない。 出来上がったものを、赤・青・黒で書き 波線、下線を引くところ、丸で四角、くもくもで囲むところ どうやって分けるんだ!!!!!!!! と、師の書いてくださったホワイトボードを見ると なんとなーく、ルールが見えてきた。 ふむふむそういうことか! と書き上げるも やはり違う。 まとまらない。 年間に少なくとも2400枚のホワイトボードを書き上げていた 師のことを

【育児】パパの誕生日

こんばんは。今日もお疲れ様です。 大人の誕生日は普段と変わりなく普通の1日として終わる人が多いと思う。 だけど家族がいるとお祝いをしてくれる。 我が家の長男はパパの誕生日だからケーキを買おうよ!と言ってくれる優しさを持っている。 ハッピバースデーまで歌ってくれた。4人でケーキを食べてお腹いっぱいになった🍰 次男はショートケーキをママと半分こした。大好きなイチゴは最後に食べるタイプらしい。 1年に4回家族の誕生日を祝える日が楽しいし幸せだ。ありがとう。

短編小説『ショートケーキと二人の約束』

「吉村さんは、死にたいと思ったことはありますか?」  シマリスを想起させるどんぐり眼を前に向けたまま、隣にいる高峰百合亜はそう口にした。  それは通常であったら、ただ委員会が同じというだけの間柄である私達の間で交わされる話題ではなかった。だけどまあ、このタイミングだったらまだ分かる。 「ないよ」 「私もありません」  高峰さんが私の方を見る。大きくてまるい瞳とばっちりと目が合った。  十一月に入り、秋よりも冬の色が濃くなってきた。先週辺りまでは太陽に照らされ、きら

詩:詩のレシピ

材料 こころ 適量 経験 適量 感情 適量 ことば 適量 作り方 ①自分の口から手をゆっくりといれます ②こころに手が触れたら、こころのなかにあるものを慎重に取り出します ③「こころのなかにあるもの」をことばに置き換えます。ミキサーを使っても構いません ④お好みでスパイスを!好きなデザートと召し上がれ! #私の作品紹介 #小説 #創作 #詩 #現代詩 #短編 #散文詩 #ポエム #読書 #アート #人生 #物語 #映画 #写真 #対話 #日記 #メンタルヘルス #

情景描写シリーズ01:カフェ

日曜日、朝。駅の近くにあるカフェ。 店内は客で賑わっている。 朝といってももう10時になるだろうか。 道路に沿って取り付けられた大きな窓からは、明るい日の光が差し込んでいる。 店内にはコーヒーの香りが漂い、壁やソファーなどの落ち着いた色合いとともにこの店独自の雰囲気を作っていた。 食器が触れ合う音、椅子や机を動かすときに不意に出るキィッ、ガタンという音、大人の低い声や店内に少なくとも3人はいる子どもの高い声。 その合間に小さくジャズ音楽が聴こえる。 客はカウンターから注文し

ケーキ屋さん巡り

昨日は自分へのご褒美としてケーキ屋さん巡りしてきました。 わたしは東海オンエアというYouTuberが好きなのですが、企画でケーキ屋さん巡りをしていて、気になっていたケーキ屋さんに行ってきました。 その動画がこちらです☟ 動画を見ていて、おいしそうだなと思ったお店で本日営業していた3店舗に行ってきました! 1.カントリークリスマス動画ではイチゴがのったケーキが紹介されいていましたが、わたしは「季節のミルクレープ」を購入しました。 ショーケースにはたくさんのケーキが並ん

「人の誕生日にかこつけてみんな自分の食べたいケーキを食べるだけだよ」

すれ違いざま、若い男の人が電話相手にそう話すのが聞こえた。にこやかな表情からして、誕生日パーティーを開いてあげる、と主役を説得してるところだろうか。家族なのか友人なのか分からないけれど、きっと相手に気を遣わせまいと「優しい嘘」をつける人なんだろうと思った。 「優しい嘘」といえば、絶賛就職活動を始めたところなんだけれども、「面接」は多少なりとも嘘が必要とされる場だなとつくづく思う。数ある企業の中から御社を選び、数ある応募者の中からあなたを選ぶ。特に本命でない場合、お互い本音だ

3児の母になりました

こんにちは、たんきよです。 5歳・2歳の男の子ママでしたが、先日長女を出産して3児の母になりました。 母子ともに健康です。 4月は夫が育休をとっているので、家族5人で過ごしています。 (今日でやっと長男の春休みが終わる!やったー!) 今後もドタバタな日々を、ちょくちょくnoteに書いていきたいです。 それにしても、出産て何度経験しても大変だわ… 妊娠中は後期になるとずっと息苦しくて大変だし、産むときはめちゃくちゃ痛いし、産後は体のしんどさ、寝不足に加えて上の子たち

曇天のお花見

土曜は原則家族3人で過ごす日。 あいにく晴れることはありませんでしたが、雨予報だったのが曇りになってくれたので、最後のチャンスと思い、桜を見に行くことにしました。 お花見と言っても、有名で人の多い場所に行くわけではなく、地元のちょっとしたお花見スポットに自転車で行くだけです。 気温がもう少し高かったら、お昼ご飯を持ってピクニックしてもよかったのだけれど、ちょっと長時間いるのはキビシイ寒さだったので、娘をなだめすかしてお弁当はなしにしました。 うちでお昼を食べてから出発

200文字で、今年の桜

桜は暖かくなったら咲くのではなく、一度寒くなったあとで暖かくなったら咲くらしい。 暖冬で遅れた桜は、あっという間に満開になり、散るのは早そうだ。 体調も悪いし、お花見は無理かと思っていたら、日常で堪能した。 昨日は手織り教室の帰り道を歩きながら。 今日はバスの車窓から。 マンションや会社の敷地 公園、学校、川沿いの並木道 山の中の1本桜 どの桜も美しかった。 桜は毎年咲くけど、今年の桜は今年だけ。 見られてよかった。

【子育て】新年度に感じる子どもの成長

新年度が始まった。 長男が年長さんに、次男が年少さんに進級。 長男は昨年度と同じ先生が担任、次男は担任してもらったことはないものの、2人をよく知る少し先をゆくママ先生(男児2人ママでよくアドバイスもらう)が担任。そんなわけで一安心。 我が家は今年度の卒業・入学がなく、夫や私の職場も変わらず、大きな変化は少ない4月。 それでも‘新年度’や‘4月’というワードだけでソワソワしてしまう私。 「来年の今頃は長男が小1かぁ… (いろいろ)大丈夫なんか…?!?!」 SFで‘規律性’