みやねえ / 沖縄のライター・編集者(オキグリ)
最近の記事
- 固定された記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見るお仕事を紹介!まず実績を作ろう。オンライン開催「Webライター育成講座」2021年の今、ライターに必要な能力を学ぶ(初心者向け/3カ月間)
2021年のオンライン4期「Webライター育成講座」の募集を開始します。期間は3カ月間です。 2015年にスタートして、総勢250名以上の方が受講した「Webライター育成講座」。受講者の職種は多岐にわたり、ただひとつだけ共通するのは、「文章術を仕事や自分の活動に生かしたい」という思いです。 ライター初心者であれば、まず最短距離で実績をつくること。そして、文章を書く経験を積むうちに「得意なこと」「好きなこと」「楽にできること」を把握してもらい、今後の方向性を見極めていきます
参加無料「ライターとしての働き方!一歩踏み出すキッカケづくり Vol.3」トークイベント|7/18(日)14時〜【動画配信中】
2021年の夏、写真が撮れるフォトライター育成に乗り出します。Webライター育成講座の「フォトライター編」#オキグリ講座 の第11弾として、8月11日(水)からスタートします。 それに伴いまして、説明会を兼ねたトークイベントをオンラインで開催します。 「ライターとしての働き方!一歩踏み出すキッカケづくり Vol.3」と題して、フリーライターとしての働き方、フォトライターの仕事について、それに関連してテレワークやワーケーション、2021年以降に注目したい沖縄観光の話など、視
【オンライン2期】お仕事を紹介!まず実績を作ろう。オンライン開催「Webライター育成講座」2021年の今、ライターに必要な能力を学ぶ(初心者向け/3カ月間)
一生ものの武器として「文章術」が活躍する時代。初心者でもクラウドソーシングを通して、手軽にライター活動をスタートできるからこそ、「ライターの実力」には大きな差が生まれています。 ライター初心者であれば、まず最短距離で実績をつくること。 そのためにプロフィールの書き方や添削、執筆のお仕事を通じて実績を作っていきます。そこをゴールに「文章を書く練習」と「執筆して稼ぐ体験」を積んでいく、オンラインの「Webライター育成講座」を開催します。(全国どこからでも参加できます) 初心
40媒体以上で書いたフォトライターが語る、読まれるグルメ記事の作り方(Webライティング・初心者向け)【2020年1月改訂版】
『主観 or 客観!?』 文章を書く時、主観と客観のどちらで書いていますか? 一般的に『ライター』と呼ばれる職業は「客観」で書くことが多く、自分の好きなネタでは書けない、とも言われています。ライターにもさまざまな仕事があるので一概には言えませんが、40媒体以上で執筆した経験から言うと、やはり「客観」で書く記事が多いと感じています。 いろんな文体にチャレンジしたいため、あまり型を決めずに書いてます。沖縄在住フリーライターのmiya-nee(みやねえ)です。 最近、個人ブ
有料980